パン作り
2024年10月18日
パン作りの裏側
昨日、今日はパン作りでしたね!
幼稚園のパンが出来るまでの裏側を紹介したいと思います
酵母は一ヶ月前から季節の果物などを使って作っています
パン作りの前日に発酵した酵母、強力粉、油、砂糖、水を良くこねて
パンの生地を作り発酵させておきます


子どもたちもこねますが、沢山の生地があるため先生たちも朝からパンをこねています

スープのための野菜切り

パン作りの前日の朝、子どもたちが切りやすいように細く切っておいたり、
玉ねぎをみじん切りにしておいたりと準備をしています
そして当日の朝、クラスの先生が野菜スープを作ったり、

パン焼き担当の先生がパンの生地の状態を見ながら切り分け、
子どもたちが成形するパンを考えていきます


そして出来上がったパンを焼いていき
ふっくら美味しい天然酵母パンが出来上がります
パンの発酵具合を見分けたり、焼き加減を調整したりとなかなか難しいのです
まだまだ半そででも過ごせる気温ですが園庭はすっかり秋を感じます
金木犀の香りがしたり、色とりどりの葉っぱが落ちていたり
どんぐりや木の実も落ちています
園庭に行くとどんぐりを剥いた後がありました
どんぐり虫を探していたのでしょうか・・・

園庭のかぼちゃが少しずつ増えています

ohisama_kids at 13:21|Permalink
2024年05月31日
ぱぱんがパン!
「先生、この本よんで〜」
持ってきたのは『パンのふわふわちゃん』という絵本。
食いしん坊たちが集まって、絵本の世界を楽しみます。
「もうすぐみんなも幼稚園でパン作りだね」
「えーっ!あと何回寝たら?」
「ぼくのエプロンある?」
初めてのパン作りの日を、心待ちにしていた年少さんたち。
当日まで『ぱぱんがパン!』など、パンが出てくる絵本をたくさん読みました。
イメージトレーニングはOK☆
エプロンもがんばって身につけました。








レーズン酵母、リンゴ酵母のパン生地。
「いいにおい〜」
「やわらかいね」
と、パン屋さん気分で成形しました。
そして、あそんでいる間にパンが焼き上がりましたよ。

「甘い味がする」
「パン、ふわふわ」
「野菜だって食べられるよ!」
と、たくさんおかわりした子もいました。





まだ園のパンやスープに慣れない子も、少しずつ食べられるようになってくることでしょう。
次回のパン作りも、お楽しみに♪
持ってきたのは『パンのふわふわちゃん』という絵本。
食いしん坊たちが集まって、絵本の世界を楽しみます。
「もうすぐみんなも幼稚園でパン作りだね」
「えーっ!あと何回寝たら?」
「ぼくのエプロンある?」
初めてのパン作りの日を、心待ちにしていた年少さんたち。
当日まで『ぱぱんがパン!』など、パンが出てくる絵本をたくさん読みました。
イメージトレーニングはOK☆
エプロンもがんばって身につけました。








レーズン酵母、リンゴ酵母のパン生地。
「いいにおい〜」
「やわらかいね」
と、パン屋さん気分で成形しました。
そして、あそんでいる間にパンが焼き上がりましたよ。

「甘い味がする」
「パン、ふわふわ」
「野菜だって食べられるよ!」
と、たくさんおかわりした子もいました。





まだ園のパンやスープに慣れない子も、少しずつ食べられるようになってくることでしょう。
次回のパン作りも、お楽しみに♪
ohisama_kids at 16:41|Permalink
2024年03月06日
今年度最後のパンの日
昨日と今日は今年度最後のパンの日でしたね
もうすぐ卒園する年長さんの中には
「たくさん食べるぞ!」と意気込んでいる子もいました☺
さて今月の酵母はこちらを使いました
年少さん:梨・ラフランス
年中さん:レーズン・りんご・レモン
年長さん:みかん・りんご・レモン






酵母から大切に育てられたパンと
愛情がたっぷりと入った優しい味のスープ
今回は特に大盛況で、どのクラスもほとんど完食です










年長さんは最後のパンの日でしたね
入園したての頃はエプロンを着るのにも一生懸命でしたが
今ではすっかり慣れ、野菜切りなどのお手伝いまでできるようになりました
大好きな友だちと一緒に美味しいパンとスープをほおばった記憶は
あたたかい思い出として、子ども達のこころのアルバムに残ることでしょう
年少・年中さんは、4月と比べてぐんと身体も成長して
食べる量が増えたり、苦手な野菜もチャレンジしてみようとする子もいました
来年も沢山食べて、健やかに成長していきますように
明日は2歳さんが親子登園でイチゴの酵母を使ったパンとスープを初めて食べます
楽しみにしていてくださいね♪
もうすぐ卒園する年長さんの中には
「たくさん食べるぞ!」と意気込んでいる子もいました☺
さて今月の酵母はこちらを使いました
年少さん:梨・ラフランス
年中さん:レーズン・りんご・レモン
年長さん:みかん・りんご・レモン






酵母から大切に育てられたパンと
愛情がたっぷりと入った優しい味のスープ
今回は特に大盛況で、どのクラスもほとんど完食です










年長さんは最後のパンの日でしたね
入園したての頃はエプロンを着るのにも一生懸命でしたが
今ではすっかり慣れ、野菜切りなどのお手伝いまでできるようになりました
大好きな友だちと一緒に美味しいパンとスープをほおばった記憶は
あたたかい思い出として、子ども達のこころのアルバムに残ることでしょう
年少・年中さんは、4月と比べてぐんと身体も成長して
食べる量が増えたり、苦手な野菜もチャレンジしてみようとする子もいました
来年も沢山食べて、健やかに成長していきますように
明日は2歳さんが親子登園でイチゴの酵母を使ったパンとスープを初めて食べます
楽しみにしていてくださいね♪
ohisama_kids at 15:48|Permalink
2024年02月16日
パン♪パン♪パン♪
今月の年少さんのパンはみかんとりんご・もも酵母
さてさて、今日は何の形にしよう!








「4両編成の電車パンにしたよ!」「ぼこぼこハリネズミパン〜」
ユニークなパンができあがりそうですね♪
パンの成形をして、お外であそんでいたらあっという間に焼き上がり!
「もうお腹すいちゃった!」






次のパンの日の酵母は何でしょうね
ドキドキわくわく また来月☺

さてさて、今日は何の形にしよう!








「4両編成の電車パンにしたよ!」「ぼこぼこハリネズミパン〜」
ユニークなパンができあがりそうですね♪
パンの成形をして、お外であそんでいたらあっという間に焼き上がり!
「もうお腹すいちゃった!」






次のパンの日の酵母は何でしょうね
ドキドキわくわく また来月☺

ohisama_kids at 15:59|Permalink
2024年01月18日
年少 久しぶりのパンの日だ!
今年最初のパンの日です
今日は年少さんの日
レーズン酵母と、なし&黄桃の酵母
ヘビやアンパンマンの形で作る子もいました








年少さんでは「パンどろぼう」の絵本が流行っているので
「パンどろぼうに食べられていないかな」
「幼稚園にもパンどろぼういるの?」と
どこかソワソワしながらパンが焼けるのを待っていました
さて、みんなのパンが無事に美味しくできあがりました!
「いただきます!」






立派なちびっこパン職人の子どもたち
また次のパンの日も楽しみだね!
ohisama_kids at 15:37|Permalink
2023年11月15日
ふかふかパン
昨日、今日は中期最後のパン作り。
様々な果物の酵母を使ったふかふかパンに
豆乳スープ!



とてもおいしかったね










後期も季節の果物を使った酵母づくりをしていこうと思っています
また美味しいパンやスープをみんなで食べるのが楽しみです♪
様々な果物の酵母を使ったふかふかパンに
豆乳スープ!



とてもおいしかったね










後期も季節の果物を使った酵母づくりをしていこうと思っています
また美味しいパンやスープをみんなで食べるのが楽しみです♪
ohisama_kids at 16:50|Permalink
2023年09月15日
中期になって・・・・
昨日の年少に続き、今日は年中、年長のパンとスープの日でした。
パン作りは、もう慣れっこさん。


「どんな形にしようかな??」
いろんな形、いろんな大きさ。
あとは、焼き上がりを待つだけ!!
まだかな?まだかな??
もう焼けた?

焼けたよ、焼けた!
みんなで「いただきます」









年長のスープには、さつまいもが入っていたんだよ♪
あ〜、おいしかった!
パン作りは、もう慣れっこさん。


「どんな形にしようかな??」
いろんな形、いろんな大きさ。
あとは、焼き上がりを待つだけ!!
まだかな?まだかな??
もう焼けた?

焼けたよ、焼けた!
みんなで「いただきます」









年長のスープには、さつまいもが入っていたんだよ♪
あ〜、おいしかった!
ohisama_kids at 17:03|Permalink
2023年09月14日
年少 中期最初のパンの日
今日は年少さん中期最初のパンの日
朝から子どもたちはソワソワ
「ももとやまももの酵母だって。ママ教えてくれた!」
「久しぶりのパンだねえ」
さあ、さっそくパンの形を作ります
エプロンを着るのもパンを作るのも
前よりもっと上手になったように感じます♪






「いただきまーす!」










おかわりの量も前より増えました
たくさん食べて美味しかったね☺
明日は年中・年長さんのパンの日です
美味しく焼けるといいですね!
朝から子どもたちはソワソワ
「ももとやまももの酵母だって。ママ教えてくれた!」
「久しぶりのパンだねえ」
さあ、さっそくパンの形を作ります
エプロンを着るのもパンを作るのも
前よりもっと上手になったように感じます♪






「いただきまーす!」










おかわりの量も前より増えました
たくさん食べて美味しかったね☺
明日は年中・年長さんのパンの日です
美味しく焼けるといいですね!
ohisama_kids at 16:03|Permalink
2023年03月01日
年長最後の・・・・
今日から3月。園庭の花たちも、なんだかうれしそう。
Instagramにもあげましたが、ホールから心地の良い音色が聴こえてきました。
ハンドベルの音です。子どもたちや、おひさまくらぶの皆さんに聴く機会を作っていただき、今日を迎えました。(動画もInstagramにあげましたので、お聴きください)
さてさて、今日は年長さんのパンとスープの日でした。
もう3月。年長最後のパンとスープの日です。
登園の際、離れ際のお母さんが
「最後のパンの日、楽しんで!」と、声を掛けてみえました。
最後なんて書きたくないけれど。←本音






















いちごパンやかきパン、りんごパンどれもとても美味しかったね
Instagramにもあげましたが、ホールから心地の良い音色が聴こえてきました。
ハンドベルの音です。子どもたちや、おひさまくらぶの皆さんに聴く機会を作っていただき、今日を迎えました。(動画もInstagramにあげましたので、お聴きください)
さてさて、今日は年長さんのパンとスープの日でした。
もう3月。年長最後のパンとスープの日です。
登園の際、離れ際のお母さんが
「最後のパンの日、楽しんで!」と、声を掛けてみえました。
最後なんて書きたくないけれど。←本音






















いちごパンやかきパン、りんごパンどれもとても美味しかったね
ohisama_kids at 15:41|Permalink
2023年01月19日
パン作り
昨日今日とパン作りがありました
子どもたちの手つきも慣れ、細かいものも作れるようになってきました。






りんごや梨、レーズンなど色々な味のパン
パンが焼けると
「いいにおい〜」
「早く食べたい!」











みんな食べるのに夢中!
たくさんおかわりしていましたよ♪
ohisama_kids at 16:18|Permalink