食育
2024年10月28日
かぼちゃのおやつ
皆さんお気付きでしたか?
園庭の大きいかぼちゃが少しずつ増えていることに
子どもたちも増えていることに気付き喜んでいました
あるとき、子どもたちの中から「かぼちゃ食べたいな〜」という声が
そうだよね、食べたいよね
そこでおやつにかぼちゃを食べることにしました!
でもただ先生たちで作るだけだともったいない
子どもたちと一緒になにかできないかしら
そこで、園庭でかぼちゃを切ってみることにしました
なにしてるんだろう?
かぼちゃの中ってこうなってるんだね
種が取れたよ
かぼちゃはそのまま蒸して食べたり、かぼちゃクッキーにして食べました☺
(写真は撮り忘れてしまいました・・・すみません)
そして後日、なにやら園長先生がやっています
さぁなんの種でしょう?
実はかぼちゃの種を植えていたのです
秋の食材を食べるだけでなく、触ったり育てたり
五感で感じながら過ごしています。
芽が出てくるといいね♪
園庭の大きいかぼちゃが少しずつ増えていることに
子どもたちも増えていることに気付き喜んでいました
あるとき、子どもたちの中から「かぼちゃ食べたいな〜」という声が
そうだよね、食べたいよね
そこでおやつにかぼちゃを食べることにしました!
でもただ先生たちで作るだけだともったいない
子どもたちと一緒になにかできないかしら
そこで、園庭でかぼちゃを切ってみることにしました
なにしてるんだろう?
かぼちゃの中ってこうなってるんだね
種が取れたよ
かぼちゃはそのまま蒸して食べたり、かぼちゃクッキーにして食べました☺
(写真は撮り忘れてしまいました・・・すみません)
そして後日、なにやら園長先生がやっています
さぁなんの種でしょう?
実はかぼちゃの種を植えていたのです
秋の食材を食べるだけでなく、触ったり育てたり
五感で感じながら過ごしています。
芽が出てくるといいね♪
ohisama_kids at 14:15|Permalink
2024年04月26日
今日はパンとスープの日
昨日からおひさまの日差しが強く感じられます。
園庭では、昨日登り棒の撤去作業がありました。
港南台幼稚園の園庭には、色々な果実の木が植えられています。
例えば、ビワとか。
今年も実っています。今はまだ、緑色ですけど・・・・
おやつとして子ども達と食べたりもしますが、
そんな季節の果物や野菜で天然酵母のパンを作っています。
今日はパンとスープの日。
今回のパンの酵母は、写真にはありませんが、ラ・フランス
りんご
レーズン
甘夏でした。
エプロン、マスクを付け、さあ作ろう!!
子ども達が作るパンの生地は、こんな感じにカットしてあります。
自分の食べるパンを作ります。どんなパンにしようかな??
焼き上がりが楽しみだね。
年中は園庭へ、年長は隣の公園で体をたくさん動かします。
お腹を空かせてたくさんパンを食べたいんですって!!
体をたくさん動かした子ども達。
パンの焼けた良い匂いが、部屋に広がっています。
「いただきます」
パンもスープも、美味しかったようです。
今度のパンは何の酵母にしようかな??
園庭では、昨日登り棒の撤去作業がありました。
港南台幼稚園の園庭には、色々な果実の木が植えられています。
例えば、ビワとか。
今年も実っています。今はまだ、緑色ですけど・・・・
おやつとして子ども達と食べたりもしますが、
そんな季節の果物や野菜で天然酵母のパンを作っています。
今日はパンとスープの日。
今回のパンの酵母は、写真にはありませんが、ラ・フランス
りんご
レーズン
甘夏でした。
エプロン、マスクを付け、さあ作ろう!!
子ども達が作るパンの生地は、こんな感じにカットしてあります。
自分の食べるパンを作ります。どんなパンにしようかな??
焼き上がりが楽しみだね。
年中は園庭へ、年長は隣の公園で体をたくさん動かします。
お腹を空かせてたくさんパンを食べたいんですって!!
体をたくさん動かした子ども達。
パンの焼けた良い匂いが、部屋に広がっています。
「いただきます」
パンもスープも、美味しかったようです。
今度のパンは何の酵母にしようかな??
ohisama_kids at 13:50|Permalink
2024年03月13日
特別おやつなんだろう?♪
台所に行ってみると
先生たちがなんだかせっせとおやつを作っているみたい・・・
バナナに小麦粉にお砂糖に・・・
あ、これは!バナナケーキだ!!
今日のおやつに年少さん・年中さんが食べました
子どもたちとても嬉しそう
「おかわりほしいくらい美味しい〜☺」
明日は年長さんと2歳さんが食べます
楽しみにしていてくださいね
先生たちがなんだかせっせとおやつを作っているみたい・・・
バナナに小麦粉にお砂糖に・・・
あ、これは!バナナケーキだ!!
今日のおやつに年少さん・年中さんが食べました
子どもたちとても嬉しそう
「おかわりほしいくらい美味しい〜☺」
明日は年長さんと2歳さんが食べます
楽しみにしていてくださいね
ohisama_kids at 14:50|Permalink
2024年03月06日
今年度最後のパンの日
昨日と今日は今年度最後のパンの日でしたね
もうすぐ卒園する年長さんの中には
「たくさん食べるぞ!」と意気込んでいる子もいました☺
さて今月の酵母はこちらを使いました
年少さん:梨・ラフランス
年中さん:レーズン・りんご・レモン
年長さん:みかん・りんご・レモン
酵母から大切に育てられたパンと
愛情がたっぷりと入った優しい味のスープ
今回は特に大盛況で、どのクラスもほとんど完食です
年長さんは最後のパンの日でしたね
入園したての頃はエプロンを着るのにも一生懸命でしたが
今ではすっかり慣れ、野菜切りなどのお手伝いまでできるようになりました
大好きな友だちと一緒に美味しいパンとスープをほおばった記憶は
あたたかい思い出として、子ども達のこころのアルバムに残ることでしょう
年少・年中さんは、4月と比べてぐんと身体も成長して
食べる量が増えたり、苦手な野菜もチャレンジしてみようとする子もいました
来年も沢山食べて、健やかに成長していきますように
明日は2歳さんが親子登園でイチゴの酵母を使ったパンとスープを初めて食べます
楽しみにしていてくださいね♪
もうすぐ卒園する年長さんの中には
「たくさん食べるぞ!」と意気込んでいる子もいました☺
さて今月の酵母はこちらを使いました
年少さん:梨・ラフランス
年中さん:レーズン・りんご・レモン
年長さん:みかん・りんご・レモン
酵母から大切に育てられたパンと
愛情がたっぷりと入った優しい味のスープ
今回は特に大盛況で、どのクラスもほとんど完食です
年長さんは最後のパンの日でしたね
入園したての頃はエプロンを着るのにも一生懸命でしたが
今ではすっかり慣れ、野菜切りなどのお手伝いまでできるようになりました
大好きな友だちと一緒に美味しいパンとスープをほおばった記憶は
あたたかい思い出として、子ども達のこころのアルバムに残ることでしょう
年少・年中さんは、4月と比べてぐんと身体も成長して
食べる量が増えたり、苦手な野菜もチャレンジしてみようとする子もいました
来年も沢山食べて、健やかに成長していきますように
明日は2歳さんが親子登園でイチゴの酵母を使ったパンとスープを初めて食べます
楽しみにしていてくださいね♪
ohisama_kids at 15:48|Permalink
2024年01月19日
パンとスープの日
昨日、パンこね、野菜切りをした年中、年長。
最近朝晩が寒いので、パン生地がゆっくり発酵出来る様に、カイロを発泡スチロールの蓋に貼ってブランケットに包んで発泡スチロールの中で一晩過ごします。発酵しすぎないように・・・・・。
パン生地、おはよう!
ふっくらと膨らんだパン生地達。
昨日切った野菜達は炒めて、今日は先生たちは、じゃがいもを入れるため洗って切って・・・・・。
今日のパンとスープの味はいかがかな???
今日のパンとスープはどうだったかな??
2月のパンもお楽しみに。
最近朝晩が寒いので、パン生地がゆっくり発酵出来る様に、カイロを発泡スチロールの蓋に貼ってブランケットに包んで発泡スチロールの中で一晩過ごします。発酵しすぎないように・・・・・。
パン生地、おはよう!
ふっくらと膨らんだパン生地達。
昨日切った野菜達は炒めて、今日は先生たちは、じゃがいもを入れるため洗って切って・・・・・。
今日のパンとスープの味はいかがかな???
今日のパンとスープはどうだったかな??
2月のパンもお楽しみに。
ohisama_kids at 17:00|Permalink
2024年01月18日
年少 久しぶりのパンの日だ!
今年最初のパンの日です
今日は年少さんの日
レーズン酵母と、なし&黄桃の酵母
ヘビやアンパンマンの形で作る子もいました
年少さんでは「パンどろぼう」の絵本が流行っているので
「パンどろぼうに食べられていないかな」
「幼稚園にもパンどろぼういるの?」と
どこかソワソワしながらパンが焼けるのを待っていました
さて、みんなのパンが無事に美味しくできあがりました!
「いただきます!」
立派なちびっこパン職人の子どもたち
また次のパンの日も楽しみだね!
ohisama_kids at 15:37|Permalink
2023年12月15日
2023年10月27日
秋まつりと豚汁の日
さくら組が秋まつりのショーにみんなを招待してくれました
最初は運動会でもしたダンスのショー
「きれいだね」「年長さんってすごいんだね!」と
みんな夢中で見ていました
お次はエレメントのショー
炎のエレメント、シャボン玉のエレメント、にじのエレメント、、、
いろんなエレメントになりきってショーをしています
台本も子どもたちが自分で考えたんです!
拍手喝采のショーでした!
ショーを楽しんだ後は
昨日からみんなで準備をした豚汁の時間♪
さくら組さんが考えてくれた
おみせやさんや食べ物やショーで、
本当に楽しい一週間でした
さっそくさくら組さんがしたことを真似して
遊びに取り入れようとする子どもの姿がみられます
これを機に他学年との交流が、もっともっと
深まっていくといいですね☺
最初は運動会でもしたダンスのショー
「きれいだね」「年長さんってすごいんだね!」と
みんな夢中で見ていました
お次はエレメントのショー
炎のエレメント、シャボン玉のエレメント、にじのエレメント、、、
いろんなエレメントになりきってショーをしています
台本も子どもたちが自分で考えたんです!
拍手喝采のショーでした!
ショーを楽しんだ後は
昨日からみんなで準備をした豚汁の時間♪
さくら組さんが考えてくれた
おみせやさんや食べ物やショーで、
本当に楽しい一週間でした
さっそくさくら組さんがしたことを真似して
遊びに取り入れようとする子どもの姿がみられます
これを機に他学年との交流が、もっともっと
深まっていくといいですね☺
ohisama_kids at 16:47|Permalink
2023年10月26日
おいしいね
明日は豚汁の日♪
朝からみんなで準備をしています!
ゴボウや里芋を洗ったり
キノコをさいたり
その一方でさくらぐみでは、、、?
あ!あれは昨日の!
そう、さくら組はみんなのために美味しい
「スイートポテト」と「カボチャプリン」を
作ってくれていたのです☺
配膳をしてみんなに届けてくれました
「あまーい!」「美味しい!」
大喜びの子どもたち
秋の味覚でとても美味しかったですよ♪
さくら組さん、ありがとう!
明日の豚汁も楽しみですね
みなさんお椀を忘れずに!
朝からみんなで準備をしています!
ゴボウや里芋を洗ったり
キノコをさいたり
その一方でさくらぐみでは、、、?
あ!あれは昨日の!
そう、さくら組はみんなのために美味しい
「スイートポテト」と「カボチャプリン」を
作ってくれていたのです☺
配膳をしてみんなに届けてくれました
「あまーい!」「美味しい!」
大喜びの子どもたち
秋の味覚でとても美味しかったですよ♪
さくら組さん、ありがとう!
明日の豚汁も楽しみですね
みなさんお椀を忘れずに!
ohisama_kids at 16:35|Permalink
2023年10月20日
パンの日にもやだもんがやってきた?
「今日のパンもたくさん食べるぞ〜!」
ワクワクした顔でパンをこねます
パンが焼けるまでの間に年少さんは公園へ♪
なんとまた公園にやだもんが!!
先生たちがやだもんに変身して
「まてまて〜!!」
やだもんおにごっこをしましたよ
たくさん遊んでいたら
パンの焼けるいい匂いがしてきました
「いっただきっまーす!」
今月はレモンやスイカやミックスベリーなど
初めての酵母も取り入れました
子どもたちにぜひ感想を聞いてみてください☻
ワクワクした顔でパンをこねます
パンが焼けるまでの間に年少さんは公園へ♪
なんとまた公園にやだもんが!!
先生たちがやだもんに変身して
「まてまて〜!!」
やだもんおにごっこをしましたよ
たくさん遊んでいたら
パンの焼けるいい匂いがしてきました
「いっただきっまーす!」
今月はレモンやスイカやミックスベリーなど
初めての酵母も取り入れました
子どもたちにぜひ感想を聞いてみてください☻
ohisama_kids at 14:53|Permalink