年中

2025年01月20日

お正月遊び

冬休み明け、ちゅーりっぷ組の子ども達も
お正月遊びを楽しみましたよ

カルタではひらがなの読めるお友だちが読み手となり
子どもたち同士で役割を決めて楽しんでいました
DSCF1774DSCF1773

ひらがなの読めないお友だちには
「この字を探すんだよ〜」と
分かりやすい様に読み札を見せてあげる姿も見られていましたよ



コマ回しでは
昨年よりも力の入れ加減が分かり
素早く、長く回すことが出来るようになっていました
DSCF1715DSCF1728

DSCF1767DSCF1772


お盆の上でコマをジャンプさせたり、お盆の上以外にも
コマを移動させたり・・・
技も身に付けたお友だちもいましたよ

凧揚げでは子どもたちが作った物を隣の公園に飛ばしにいきました
DSCF1832DSCF1831


走る前に準備体操もしっかりと行います
DSCF1834DSCF1835

DSCF1836DSCF1838


走ると面白い動きをする凧に子どもたちも大喜び!
DSCF1840DSCF1841

DSCF1844DSCF1847

DSCF1849DSCF1850


長い時間たくさん走っていましたよ
とても寒い日でしたが、帰る頃には
「暑いね」「身体がポカポカしてきたよ〜」
なんて声も聞こえてきていました

まだ寒い日が続きますが
身体を動かしながら元気に過ごしていきたいと思います!

ohisama_kids at 17:16|Permalink

2024年12月17日

クリスマスを祝う日〜年中〜

14日(土)にクリスマスを祝う日が行われました
まずは年中さんです


今まで、お部屋やホールでお祝いの歌を
繰り返し歌い、楽しんできました

今日はいよいよおうちの人が観に来てくれる嬉しい日。


DSCF1588DSCF1589

DSCF1593DSCF1594


朝来た子ども達はにこにこ嬉しい表情だったり、
ちょっぴり不安げだったり、、、様々でした

さっそくお部屋で衣装に着替えます
DSCF1602DSCF1603

DSCF1604DSCF1605

DSCF1606DSCF1610


子ども達同士で衣装を着るのを手伝ったり
「似合ってるね♪」と声を掛け合うほっこりする場面も見られました

準備完了!
いよいよおうちの方の待つホールへ出発です
DSCF1616DSCF1617



ホールのステージに立つと
不安げだった子ども達の表情も
おうちの方を見つけてにっこり☺
少し安心した姿が見られました


DSCF1622DSCF1626

DSCF1632DSCF1634

DSCF1477DSCF1475

DSCF1471DSCF1470



今までで1番良い声がホールに響き渡っていましたね
堂々と胸を張り歌う姿に成長を感じました

子ども達もおうちの方と一緒にクリスマスを
お祝いすることが出来嬉しそうでした♪

DSCF1654DSCF1655

DSCF1657DSCF1658


退場していく子ども達の表情は
キラキラの良い笑顔!
ほっとしたのでしょう

お部屋では「楽しかったね〜」
「ちょっと緊張しちゃった」
なんて声もあがっていました

DSCF1666DSCF1667


最後はこの日が迎えられたことに
感謝を持ってみんなでお祈りをしました

そしてお楽しみのプレゼント

DSCF1690


クリスマスクッキーとリースをもらった子ども達はとても嬉しそう
DSCF1683DSCF1680



イエス様が生まれたクリスマス
みんなで歌を歌いお祝いすることが出来ました
ゆったりとした良い雰囲気の中で
この日を迎えられたこととても嬉しく思います。

子ども達もこの体験が
今後に繋がっていくことでしょう。

保護者の皆様様々なところでご協力ありがとうございました。
子ども達とても素敵でしたね。



ohisama_kids at 13:48|Permalink

2024年11月29日

いちょうの花束

急に気温が下がり寒くなりましたね
色づいた葉っぱはヒラヒラと落ち、
園庭の地面は葉っぱで埋め尽くされています


いちょうの葉っぱを見つけた子ども達
DSCF1329DSCF1330


拾って拾って・・・たくさん集めたら
できた!
DSCF1332


いちょうの花束の完成!
とても綺麗ですね♪

毛糸と枝を使った糸かけも手先を使い
丁寧に巻き付けることが出来る様になっていました
DSCF1290




寒くなっても元気いっぱいな子ども達
外でものびのびと遊んでいます

だるまさんが〜
DSCF1370 - コピー


ころんだ!!
DSCF1368 - コピーDSCF1366 - コピー

DSCF1364 - コピー


ここ最近はだるまさんがころんだや、
おにごっこを繰り返し楽しんでいます


そしてこちらは火山作り
DSCF1334DSCF1340

DSCF1336


塩ビパイプに水を溜めて、引っこ抜くと・・・
水がばしゃーん!と勢いよく出てきます

水が途中で漏れない為にはどうしたらよいか
試行錯誤しながら何度も楽しむ様子がありました


これからも体調に気をつけながら
たくさん身体を動かして楽しみたいと思います!







ohisama_kids at 17:26|Permalink

2024年10月24日

ありのダンス

みんなであそぼうのその後・・・

DSCF0661


「アリいたよね」
「私たちもアリになりたい!」

とても可愛らしいアリが2匹☺

だんだん仲間が増えていくと
今度は「アリに変身してあのダンスやりたい!!」
DSCF0674DSCF0670


みんなであそぼうで楽しんだはなかっぱのダンス♪
お客さんも呼んでアリのショーが行われました
DSCF0685DSCF0667


お客さんに見てもらえることの嬉しさを感じている様子が印象的でした


また、年長さんにリレーを見せてもらったことで
私たちもやりたい!
とリレー遊び。

DSCF0717DSCF0716

DSCF0715DSCF0714



反対側に走って行ってしまったり
見よう見まねで行ったリレーはとても可愛らしかったです(笑)
「頑張れ頑張れ!」と一生懸命友達を応援していました


その他にはドングリ探しに出かけたり
DSCF0718DSCF0722

DSCF0723

(どんぐりの制作も少しずつ楽しんでいます)


氷遊びも楽しんでいましたよ
DSCF0703DSCF0700

DSCF0698DSCF0708

DSCF0695

DSCF0709


色水を凍らせるととてもきれいですね

毎日が発見でいっぱいの子ども達
今後の遊びも楽しんでいきたいと思います


ohisama_kids at 15:06|Permalink

2024年10月11日

年中 みんなであそぼう

みんなであそぼう1番最初は年中さんでした

始まる前までは霧雨が降っていましたが
子どもたちがやってくるとパワーを感じたのか・・・
雨がやみましたね☺
過ごしやすい気候の中で出来て良かったです。

まずは「かえるの体操」
DSCF6728DSCF6729

DSCF6730DSCF6731


かえるのようにジャンプしたり
足や腕を伸ばしたり
体も心も少しずつほぐれていきましたね

次は「踊って!入れて!スマイル玉入れ」
DSCF6733DSCF6734

DSCF6736DSCF6738

DSCF6739DSCF6740


曲が流れると可愛らしいはなかっぱのダンスを踊り、
曲が止まると、玉入れをするという種目でした
ちょっぴり「なんか忙しいな・・・」なんて声も聞こえてきましたが(笑)

おうちの方と一緒に投げたり、踊ったり、とても楽しそうでした

つづいて「力を合わせてお届けありさん」
DSCF6744DSCF6742

DSCF6745DSCF6746

DSCF6747DSCF6748

DSCF6749


新聞紙のボール運びでは、おっとと!
困っているアリさんの元に慎重にボールを運ぶことが出来ました
一本橋やけんけんぱもバランスを上手にとっていましたね
網をくぐったら、最後には友達のアリさんがプレゼントをくれました
とっても嬉しそうでしたね

最後は「どこにいるのかな?動物かくれんぼ」
DSCF6750DSCF6753

DSCF6752DSCF6755

DSCF6756DSCF6758


子ども達がとても楽しみにしていた種目です
草や冠を一生懸命作りました
動物になりきって、おうちの方ちゃんと見つけられるかな?

見つかった子ども達は満面の笑み☺
動物になりきってゴールテープを切りました


DSCF6760DSCF6762

DSCF6763


子ども達ひとりひとりが
様々な体の動きが出来る様になりましたね

友達だったり、おうちの方、そして一人でも
頑張っている一生懸命な姿に成長を感じました
来年は最後の「みんなであそぼう」です。
どんな姿を見せてくれるのか・・・楽しみですね


ohisama_kids at 18:11|Permalink

2024年09月27日

お寿司屋さんごっこ

だんだんと過ごしやすい日が増えてきましたね

ちゅーりっぷ組の子ども達、
みんなであそぼうでおうちの人と過ごせることを
今からとても楽しみにしています

使う物に絵の具で色を塗ったり
DSCF0458DSCF0454

DSCF0450DSCF0448

DSCF0461DSCF0462


ダンスを踊ってみたり・・・

DSCF0484DSCF0488


これは何かな?
変身する道具もあるようです
DSCF0518DSCF0513

DSCF0511DSCF0507


楽しみにしていてくださいね



また、お部屋ではお寿司屋さんが盛り上がっていますよ〜

お寿司やお皿、箸などをたくさん作り終えると
「ちいさいこを呼びたい!」
とちょうちょ組やひよこ組のお友だちを招待しに行きました

DSCF0478DSCF0479

DSCF0481DSCF0483

DSCF0490







「何が食べたいですか?」
「かしこまりました!たまご一丁!」

DSCF0498DSCF0502


お客さんが来て食べてくれることが嬉しかったようで
今度はさくら組さんやうさぎ組さんも
呼びたいななんて声がきこえてきました

お寿司屋さん次の開店もたのしみです♪



ohisama_kids at 17:22|Permalink

2024年09月11日

夏休み後のちゅーりっぷ組は・・・

夏休み明けのちゅーりっぷ組の子ども達、
「おまつりにいったよ」
「花火をしたよ」
「スイカ食べた!」
と楽しかった思い出を嬉しそうに話してくれる様子がありました


子ども達の経験から、
チョコバナナづくりやりんごあめ作りを楽しみました

DSCF0320DSCF0319

DSCF0318DSCF0317


「いらっしゃいませ〜」
DSCF0411DSCF0413

DSCF0408DSCF0419



「こんなに買っちゃった!」
DSCF0403DSCF0409



こちらは水滴遊び
ぽたぽた・・・三原色を使ってきれいな色が沢山出来ました
DSCF0279DSCF0283

DSCF0277DSCF0282



ちゅーりっぷ組で産まれたカタツムリたちは夏休みを乗り越え、
一回り大きくなりました!
DSCF0310



子ども達がお掃除をしてくれ、
大切に育ててくれています

これからの成長も楽しみですね♪




ohisama_kids at 16:31|Permalink

2024年07月05日

何パンが出来たかな?

今日も暑さが厳しい日となりましたね。
水遊びをしたり、涼しい場所で休息をとりながら過ごしましたよ
そんな今日は今学期最後のパン作りでした!


今回は何酵母かな?
いちごやあんず、レーズンなど様々です


さあ、さっそくパンをこねます
P1350251P1350252

P1350253P1350254

P1350255P1350256

P1350257P1350258

P1350260P1350259


かたつむりぱん
恐竜ぱん
ハートぱんなど・・・
素敵な形のパンがいくつも出来上がりました
DSCF9919



ふわふわのパンにスープ、
とてもおいしくて子どもたち沢山おかわりをしていましたよ


P1350261P1350262

P1350263P1350265

P1350266P1350267

DSCF9927DSCF9926

DSCF9925DSCF9923

DSCF9922DSCF9921

中期のパン作りも楽しみですね♪

ohisama_kids at 16:31|Permalink

2024年06月20日

ポテトやさん

じゃがいも掘りの経験から
子ども達とじゃがいも料理を作ろう!と
話しをしていました

おうちに持ち帰ったじゃがいもは
「じゃがバターにしたよ」
「ポテトチップスにした」
などとおうちで様々な料理にし、
食べたことを嬉しそうに伝えてくれていました

さて、クラスでは
子ども達の意見を聞きながら
ポテトサラダとポテトを作ることにしました

最初はポテトサラダ
DSCF9786DSCF9789

DSCF9791DSCF9793


みんなで育てた、枝豆ときゅうりも入れて作りました
ゆでたじゃがいもを潰したり
枝豆の身を出したり、きゅうりを切ったり
子ども達がせっせとおうちの人のようにお料理♪

みんなで作ったポテトサラダ
とっても美味しい!この笑顔です
DSCF9802DSCF9800

DSCF9804DSCF9805

DSCF9799



次はポテトです
お店屋さんが好きな子ども達なので
小さいお友だちを招いてお店屋さんにすることにしました

「ハッピーセットみたいに塗り絵をプレゼントであげようよ」
DSCF9807DSCF9808



「テーブルに運んであげるのやりたいな」
「いらっしゃいませって言いたい」
「お会計もあるね」
それぞれやりたい役割をしながらのお店屋さん
いよいよ開店です

DSCF9809DSCF9810

DSCF9812DSCF9813


「いらっしゃいませ」
DSCF9816



席についてみんなでポテトをいただきまーす♪
DSCF9818DSCF9819

DSCF9824DSCF9840

DSCF9829DSCF9827


お会計はこちらです
DSCF9848DSCF9850


小さいお友だちにポテトを食べてもらいながら
カタツムリのお話もしましたよ🐌


みんな来てくれて嬉しかったね

お客さんが帰った後はみんなもポテトを食べました
美味しい美味しいと大喜びの子ども達でした






ohisama_kids at 15:00|Permalink

2024年05月30日

じゃがいも掘り〜年中・年長〜






とても良いお天気の中
じゃがいも掘りに行ってくることができました


まずは年中さんから・・・
「おいしいおいも掘れるかな♪」


DSCF9630





到着するとみんなで並んで
「どこかな?あったあった!」
「こっちにもあったよ〜!」


DSCF9631DSCF9632DSCF9633DSCF9634DSCF9636DSCF9637








「うんとこしょ、どっこいしょ〜!」と
かけ声も聞こえてきました♪





年中さんが帰る頃に
年長さんが向かいます
「あれ!向こうからピンクの帽子!やっほ〜♪」
「いっぱい掘れたよ!」と年中さん
わくわくしながら年長さんが向かいました


DSCF7956


DSCF7958DSCF7960DSCF7961DSCF7962




「わ!大きいおいも出てきた!」
「こっちは赤ちゃんおいも〜♪」
DSCF7972DSCF7968DSCF7963DSCF7966




掘り起こすとどんどん出てくる
おいもに嬉しくなり
たくさんビニール袋に入れると
「先生重たいよー。」と子どもたち
気がついた頃にはたくさんのおいもが掘れていました!



帰りに「何にして食べる?」
という話しで盛り上がり
「早く食べたいなー♪」と
楽しみに帰って行きました
また何にして食べたのか聞いてみたいと思います♪






ohisama_kids at 16:28|Permalink