年中

2025年07月04日

お店屋さん開店しました






最近さくら組では
回転寿司ごっこをしたり
コンビニを作ったりと
遊びの中でお店屋さんごっこを楽しんできました
「せっかくならお客さんに来て欲しいよね!」
という話になり
ちゅーりっぷ組さんを招待することにしました





まずはどんなお店にしよう?
と、クラスで話し合いました
「回転寿司!」
「水族館!フードコート付きのね!」
「シャーベット屋さんかな。」
などなど、思った以上に子どもたちから
たくさんのアイディアがでました


そこから私たちでいくつかのお店を
合わせたりしながら
6つほどのお店にしました



お店が決まると準備が始まります
P1410089P1410095DSCF1507DSCF1508DSCF1511DSCF1513DSCF1516












さて当日は・・・
DSCF1537DSCF1542DSCF1544DSCF1546DSCF1554DSCF1556











「は〜緊張する!」と緊張している子もいましたが
お客さんが来ると
「いらっしゃいませ〜どれにしますか?」
「これは持って帰っていいよ。」
「シャーベットは食べたら戻してね。」
などと優しく声をかけ
やり取りを楽しんでいました




終わった後は
「めっちゃ楽しかった!」
「全部売れて嬉しかったなぁ。」
などと話をしてくれ
子どもたちの表情からも
とても楽しかったことが伝わってきました
また様々な形で異年齢の交流が
できたらいいなと思います





ohisama_kids at 12:36|Permalink

2025年06月27日

ちゅーりっぷ組 園外保育

夏のような日差しが降り注ぐ中
年中さんになって2回目の園外保育に行ってきました


バスの中では、デコボコ道や坂道を通る度
「わー!」「ジェットコースターみたい!」と大歓声が!
DSCF3147DSCF3149



たくさん歩いて
DSCF3206DSCF3192


あ!なにか発見!
DSCF3189



バッタやてんとう虫
DSCF3195DSCF3171


川には魚
DSCF3180


田んぼにはたくさんのトンボがいたよ
DSCF3190




幼稚園に帰ってお弁当は・・・
今日は特別にレジャーシートを敷いてピクニック気分♪
DSCF3212DSCF3214


2回目の山歩き
暑い中、みんな頑張って歩きました
色々なものを見つけて楽しかったね!



ohisama_kids at 15:35|Permalink

2025年05月20日

最近のちゅーりっぷ組

今週は夏を感じさせるほどの暑さでしたね
子どもたちは汗だくになりながら思い思いに好きな遊びを楽しんでいました

お部屋や廊下では…
大きな紙に絵の具で思い切り絵を描いたり、
DSCF2703DSCF2714


紙飛行機を折って、友だちと飛ばすことを楽しんでいます
DSCF2777


園庭では…
ダンゴムシを探して、みんなで集めたり
DSCF2698 DSCF2699


砂場で、みんなで穴を掘って、そこにパイプを繋げ水を流して
大きな川をつくることを楽しんでいます
P1390980 P1390987



そして先週は、隣の公園に遊びに行ってきました!
公園ではしっぽとりやダンスをして、思い切り体を動かして楽しむ姿がありました
DSCF2798DSCF2804

DSCF2810DSCF2811



これからさらに暑くなりますね!
体調管理に気をつけながら、今月も様々な遊びを楽しんでいきたいと思います♪

ohisama_kids at 09:43|Permalink

2025年04月09日

進級おめでとう

桜が綺麗に咲く中、少し緊張した表情で登園してきた子どもたち

新しい靴棚を見つけ、自分のマークを探したり、
「見て!上履きも新しい!」と誇らしげに見せてくれる子もいました
DSCF2572DSCF2575


お部屋に行くと・・・
「車がある!」「なにか作りたい!」とさっそく好きな遊びを見つけ
楽しんでいました♪
DSCF2581DSCF2580DSCF2576


外遊びでは・・・
「靴はここで替えるんだね!」と友だち同士で声を掛け合う姿も
DSCF2583


「おにごっこしよう〜!」「ここはお店屋さんです!」と
元気な声が響いていました
DSCF2590DSCF2595DSCF2600


また、ちゅーりっぷバッチになったら乗れる大きい自転車にも
嬉しそうに乗る姿がありました
DSCF2604DSCF2593


初めは緊張していた子も、少しずつ好きな遊びを見つけ
友だちとのびのび楽しんでいた子どもたちでした
これからたくさん遊ぼうね!


ohisama_kids at 14:34|Permalink

2025年03月13日

さくら組さんありがとうの会

ちゅーりっぷ組の子ども達と
年長さんの卒園に向け、お礼を伝えたいねと話しをしていました
何をしたら喜んでくれるかを
皆と一生懸命考え、
1 (2)


こんな案が出ました

ありがとうの会に向け、
たくさんのプレゼントを作ったり
DSCF2433DSCF2439

DSCF2437DSCF2432


型抜きのクッキーやカップケーキも作りました
IMG_0002IMG_0004

DSCF2456DSCF2457


エレメントショーやダンスの練習もしましたよ
曲は子ども達の提案ではなかっぱとパプリカです
DSCF2411DSCF2407

DSCF2390DSCF2386



さくらさんのありがとう会当日
最初はエレメントショーです

DSCF2478DSCF2474

DSCF2471DSCF2468


エレメントになりきった子ども達が
ドラゴンを倒すという内容をショーにしました。
(子ども達が台本も考えました)
さくらばっちの子もじっくりと見てくれていましたよ

ダンスも2曲楽しんで踊っていました
DSCF2453DSCF2451

DSCF2441DSCF2445


最後はさくら組へのプレゼントを渡して
皆で花道をつくりました
IMG_0008IMG_0007


「さくら組さんいなくなるの寂しいな・・・」
「さくら組さんって優しかったよね」
そんな声が聞こえてきています

さくらさんと過ごせるのは残り1日。
明日は沢山みんなで遊ぼうね

ohisama_kids at 16:20|Permalink

2025年02月26日

恐竜世界


これはティラノサウルス
DSCF2215


これはトリケラトプス
DSCF2225


これはモササウルス
DSCF2223



恐竜の世界作りを楽しんでいます
DSCF2224DSCF2228


恐竜を作るのが得意な子が初めて作る子に教えながら
立体的な恐竜がいくつも出来上がっていきました


DSCF2207DSCF2213

DSCF2216DSCF2217

DSCF2236


恐竜の世界には草や海が描かれていて
恐竜を動かして遊びます

DSCF2214

「恐竜さんごはんですよ〜♪」

お肉を切ってお世話する姿もありました


DSCF2230DSCF2231


他にはあやとりも楽しんでいます
だんだんと「ホウキ」や「蜘蛛の巣」など
技が出来る様になってきているお友だちもいますよ




そして年長さんがもうそろそろ
卒園してしまう事を知り、皆で内緒の
ありがとう会を計画しています
何をあげたら喜ぶかな?
どんな事をしてもらったら嬉しいだろう・・・
と話しをしているところです
DSCF2366DSCF2369


また様子をお伝えしますね



ohisama_kids at 15:19|Permalink

2025年02月14日

いろいろな色


水彩での優しい色遣い
淡い色がじわーっと広がって行く様子をじっくり見ている子ども達
筆の扱い方も優しく、朝の落ち着く時間になっています

DSCF1803DSCF1802

DSCF1795DSCF1794


絵の具は水彩との筆遣いとはまた違い
しっかりと描くことを楽しむようになってきています
筆を持つ力の加減を自分で調整出来る様になってきているんですね
三原色から様々な色を作り出すことも楽しんでいましたよ
DSCF2189 - コピーDSCF2186 - コピー

DSCF2185 - コピーDSCF2184 - コピー

DSCF2183 - コピーDSCF2182 - コピー



ohisama_kids at 17:24|Permalink

2025年01月20日

お正月遊び

冬休み明け、ちゅーりっぷ組の子ども達も
お正月遊びを楽しみましたよ

カルタではひらがなの読めるお友だちが読み手となり
子どもたち同士で役割を決めて楽しんでいました
DSCF1774DSCF1773

ひらがなの読めないお友だちには
「この字を探すんだよ〜」と
分かりやすい様に読み札を見せてあげる姿も見られていましたよ



コマ回しでは
昨年よりも力の入れ加減が分かり
素早く、長く回すことが出来るようになっていました
DSCF1715DSCF1728

DSCF1767DSCF1772


お盆の上でコマをジャンプさせたり、お盆の上以外にも
コマを移動させたり・・・
技も身に付けたお友だちもいましたよ

凧揚げでは子どもたちが作った物を隣の公園に飛ばしにいきました
DSCF1832DSCF1831


走る前に準備体操もしっかりと行います
DSCF1834DSCF1835

DSCF1836DSCF1838


走ると面白い動きをする凧に子どもたちも大喜び!
DSCF1840DSCF1841

DSCF1844DSCF1847

DSCF1849DSCF1850


長い時間たくさん走っていましたよ
とても寒い日でしたが、帰る頃には
「暑いね」「身体がポカポカしてきたよ〜」
なんて声も聞こえてきていました

まだ寒い日が続きますが
身体を動かしながら元気に過ごしていきたいと思います!

ohisama_kids at 17:16|Permalink

2024年12月17日

クリスマスを祝う日〜年中〜

14日(土)にクリスマスを祝う日が行われました
まずは年中さんです


今まで、お部屋やホールでお祝いの歌を
繰り返し歌い、楽しんできました

今日はいよいよおうちの人が観に来てくれる嬉しい日。


DSCF1588DSCF1589

DSCF1593DSCF1594


朝来た子ども達はにこにこ嬉しい表情だったり、
ちょっぴり不安げだったり、、、様々でした

さっそくお部屋で衣装に着替えます
DSCF1602DSCF1603

DSCF1604DSCF1605

DSCF1606DSCF1610


子ども達同士で衣装を着るのを手伝ったり
「似合ってるね♪」と声を掛け合うほっこりする場面も見られました

準備完了!
いよいよおうちの方の待つホールへ出発です
DSCF1616DSCF1617



ホールのステージに立つと
不安げだった子ども達の表情も
おうちの方を見つけてにっこり☺
少し安心した姿が見られました


DSCF1622DSCF1626

DSCF1632DSCF1634

DSCF1477DSCF1475

DSCF1471DSCF1470



今までで1番良い声がホールに響き渡っていましたね
堂々と胸を張り歌う姿に成長を感じました

子ども達もおうちの方と一緒にクリスマスを
お祝いすることが出来嬉しそうでした♪

DSCF1654DSCF1655

DSCF1657DSCF1658


退場していく子ども達の表情は
キラキラの良い笑顔!
ほっとしたのでしょう

お部屋では「楽しかったね〜」
「ちょっと緊張しちゃった」
なんて声もあがっていました

DSCF1666DSCF1667


最後はこの日が迎えられたことに
感謝を持ってみんなでお祈りをしました

そしてお楽しみのプレゼント

DSCF1690


クリスマスクッキーとリースをもらった子ども達はとても嬉しそう
DSCF1683DSCF1680



イエス様が生まれたクリスマス
みんなで歌を歌いお祝いすることが出来ました
ゆったりとした良い雰囲気の中で
この日を迎えられたこととても嬉しく思います。

子ども達もこの体験が
今後に繋がっていくことでしょう。

保護者の皆様様々なところでご協力ありがとうございました。
子ども達とても素敵でしたね。



ohisama_kids at 13:48|Permalink

2024年11月29日

いちょうの花束

急に気温が下がり寒くなりましたね
色づいた葉っぱはヒラヒラと落ち、
園庭の地面は葉っぱで埋め尽くされています


いちょうの葉っぱを見つけた子ども達
DSCF1329DSCF1330


拾って拾って・・・たくさん集めたら
できた!
DSCF1332


いちょうの花束の完成!
とても綺麗ですね♪

毛糸と枝を使った糸かけも手先を使い
丁寧に巻き付けることが出来る様になっていました
DSCF1290




寒くなっても元気いっぱいな子ども達
外でものびのびと遊んでいます

だるまさんが〜
DSCF1370 - コピー


ころんだ!!
DSCF1368 - コピーDSCF1366 - コピー

DSCF1364 - コピー


ここ最近はだるまさんがころんだや、
おにごっこを繰り返し楽しんでいます


そしてこちらは火山作り
DSCF1334DSCF1340

DSCF1336


塩ビパイプに水を溜めて、引っこ抜くと・・・
水がばしゃーん!と勢いよく出てきます

水が途中で漏れない為にはどうしたらよいか
試行錯誤しながら何度も楽しむ様子がありました


これからも体調に気をつけながら
たくさん身体を動かして楽しみたいと思います!







ohisama_kids at 17:26|Permalink