2025年01月28日
港南台第二小学校へ
何回か交流している、港南台第二小学校の一年生のお兄さん、お姉さんに招待され、さくら組で行ってきました。
道路を渡るときの約束を聞いたり、持ち物に忘れ物はないか確認して、いざ出発!!


小学校に入ると校長先生がお出迎え。


「おはようございます!」とごあいさつも忘れずに。
園から持ってきた上履きに履き替えます。

始めに、ランドセルをしょわせてもらいました。




後ろ姿は、もう小学生??
グループに分かれ、小学生生活体験イベントの始まりです。
椅子に座ってみたり。


中休みの時間に、校庭で校庭探検!


鉄棒や、ジャングルジム、縄跳びなどをグループ毎に楽しみました。
給食体験もあって、白衣を借りて着てみます。

ボタンがむずかしい!!

でも似合ってる!!

当番活動のやり方や、どんな流れで給食が行われるのかを体験できます。

脱いだ白衣を片付けたり。

鉛筆の持ち方も教えてもらって、

実際使っている教科書を見せてもらいました。

帰りの会も参加して「また、あおうね」


1年生が図書室まで見送ってくれました。
今日は特別!!図書室でお弁当。沢山の本に囲まれて、「いただきます」


おなかがいっぱいになり、さあ、今度は幼稚園まで歩いて帰るぞ!!

「ランドセル、重たかったね」
「給食って、あんな感じでやるんだ!」等、会話しながら帰路につきました。
道路を渡るときの約束を聞いたり、持ち物に忘れ物はないか確認して、いざ出発!!


小学校に入ると校長先生がお出迎え。


「おはようございます!」とごあいさつも忘れずに。
園から持ってきた上履きに履き替えます。

始めに、ランドセルをしょわせてもらいました。




後ろ姿は、もう小学生??
グループに分かれ、小学生生活体験イベントの始まりです。
椅子に座ってみたり。


中休みの時間に、校庭で校庭探検!


鉄棒や、ジャングルジム、縄跳びなどをグループ毎に楽しみました。
給食体験もあって、白衣を借りて着てみます。

ボタンがむずかしい!!

でも似合ってる!!

当番活動のやり方や、どんな流れで給食が行われるのかを体験できます。

脱いだ白衣を片付けたり。

鉛筆の持ち方も教えてもらって、

実際使っている教科書を見せてもらいました。

帰りの会も参加して「また、あおうね」


1年生が図書室まで見送ってくれました。
今日は特別!!図書室でお弁当。沢山の本に囲まれて、「いただきます」


おなかがいっぱいになり、さあ、今度は幼稚園まで歩いて帰るぞ!!

「ランドセル、重たかったね」
「給食って、あんな感じでやるんだ!」等、会話しながら帰路につきました。