2019年11月06日
あかぐみ
今朝は冷え込みましたね!子どもたちは温かい格好をして元気に登園してきました
今日は年中さんはきいろぐみと、年少さんはももぐみとお弁当までよこわり活動をしました
年少さんは毛糸の糸掛けをしたり、ケーキ屋さんをしたり、園庭のパトロールをしたり、すべり台をしたり、みんなで外に出て温かいお日様をたくさん浴びながらあそびました



お部屋に入って子どもたちに玄関にあったたくさんの野菜(秋まつりの豚汁用の野菜)見た?と聞いてみると
「見てな〜い」「見たよ!大根あった」
と様々な声が・・・
みんなで一列の電車になって野菜を見に行くことにしました!
「大根!」「にんじん食べられる〜」「ネギだ」
みんなが次々と野菜の名前を言っていく中・・・
「これはパン!」
パン?なんのことだろう??と思って見てみると、子どもたちがパンと言っていたものはショウガでした〜!
茶色くてちょっとごつごつした見た目がパンみたいだったようです
そのあとはお弁当!
「さっき食べ物の話(豚汁)してたからお腹すいちゃった〜」
みんなで混ざって座って楽しくお弁当を食べました
年中さんは初めてのきいろぐみに緊張気味、、
きいろぐみの部屋に行くと、あかぐみの友だちと固まって少しずつ部屋に入る様子がありました。同じクラスの友だちを支えにしながら、あそびを探していました。
ままごとコーナーのあかぐみにはない玩具を見つけると、「バーベキューしよう!」とキャンプごっこがはじまりました。お肉に見立てた木を焼いたり、新聞紙と画用紙で作ったさつまいもで焼いもをしたり、、



自分のクラスではなくても、楽しいあそびを見つけて友だちとあそぶ様子に成長を感じました。
あかぐみの友だちと絆ができているのですね。
みんなでわらべうた「かわのきわの」を楽しみました。うたに合わせて2人組、3人組、4人組になるもので少し難しいですが、年中さんだからこそ楽しむことができました。


お弁当では、きいろぐみ、あかぐみが混ざって楽しく話しながら食べる様子も見られましたよ♪


中期になり、よこわり活動では初めての友だちとあそんだり、部屋が違ったりと少し戸惑うことがあるかもしれませんが、そうした様々な経験を重ねながら世界を広げていって欲しいと思います。
他のクラスのお友だちとも少しずつ仲良くなれれば良いね♪
明日は午前保育ですね。元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています!
ohisama_kids at 18:09