2018年07月09日

むらさきぐみ


先日むらさき組も色水遊びを楽しみました

DSCN2235DSCN2230

DSCN2225DSCN2232
DSCN2238







じっくりと色の変化や混ざりを楽しんだり、
花びらの色に合わせて色を作ることに
挑戦する子もいました

DSCN2226DSCN2231



お部屋では音楽をかけながらパラバルーンを楽しんでいます

DSCN2282DSCN2285


いろいろな技をやってみたり中に入ってみたり
最後はみんなでダンスをしました

DSCN2286



今週はいよいよお泊まり保育ですね

『楽しみだけど少しドキドキするなあ・・・』
という子どもたちのためにおまじないを教えました


困ったとき、勇気が出ないときなどに
「よここびなは アブラハム」と三回唱えます
すると不思議な力が湧いてきてきっと力になってくれるのです


この間、お部屋でいつも置いてある場所から
おやつがなくなってしまいました

「困ったなあどうしよう・・・」
すると子どもたちが自然と
「よここびなは アブラハム」
とおまじないを始めました

おまじないをして少し経つと無事におやつが見つかりました

子どもたちは他にも何か力が必要な時に
おまじないをしている姿がありますよ


このおまじないで少しでも子どもたちが安心して
お泊り保育を迎えられたら、、、と思っています

是非おうちでも子どもたちと一緒に
「よここびなは アブラハム」と唱えてみてくださいね♪


先日みずいろ組さんとホールで寝る場所の確認もしました

DSCN2313DSCN2314


みんなで寝てみると、
こんなにお友だちと近くで寝れるんだ!
と嬉しそうな子どもたち
最後は実際の暗さも経験しました

「お泊り保育どうやって寝るのかな?」
と不安に思っていた子も少しイメージがついたようです

お泊り保育まであと4日
子ども達と楽しみに過ごしていきたいと思います


ohisama_kids at 08:48|Permalink

2018年07月05日

みずいろ組

みずいろ組の子どもたちは色水遊びを楽しみました

初めに私たちから「コップの水にすこーしずつスポイトの
水を垂らしていくと色が広がっていってきれいだね〜」と
実際に見せながら話をしました
DSCN5292


子どもたちも色水遊びを始めると
色の混ざり合いをじっくり見てみたり
DSCN1732DSCN5302


「これはいちごみるくね」
「ジュース屋さんが出来そうだよね」
「次は違う色をつくってみたい!」
DSCN1741DSCN1736

DSCN1740DSCN1731

DSCN5296DSCN5297

DSCN5299DSCN5305

子どもたち同士声を掛け合いながら何度も色の変化・混ざり合いを
楽しむ姿がありました

お部屋でも色水遊びをしています
洗剤を少し入れて水を入れると炭酸ジュースに!
DSCN1753DSCN1751
DSCN1759

フルーツもコップに差し込んでジュース屋さんが始まっていました

またみずいろ組のお部屋では昨年年中さんの時に
楽しんだダンスを踊っています
DSCN1727DSCN1723

DSCN1719DSCN1714

「ここどういう振り付けだっけ?」
「それ覚えてるよ〜!私教えてあげる」
初めは私たちを見ながら踊っていた子どもたちも
それぞれ教え合いながらダンスを楽しんでいます

むらさき組の子どもたちも踊りに遊びに来てくれたりと
年長の子どもたちが一緒に踊りを楽しんでいる姿を嬉しく思っています

DSCN1786DSCN1783

今日は年少さん年中さんもお客さんで来てくれました
とても嬉しそうでしたよ







ohisama_kids at 18:02|Permalink

みどりぐみ



日差しはないものの、蒸し暑い一日でしたね


今日は室内を中心にたくさんのあそびが繰り広げられていました
最近、みどりぐみのお部屋の周りにカゲロウがたくさん飛んでいます
「とんぼ!とんぼ!」
「あっちに行った!○○くん捕って!」
「(近くに飛んできて)こわい!!」
なんて言葉を交わしながら虫取り網と虫かご片手に一生懸命捕ろうとする子どもたちです
DSCN3448


たくさん捕りすぎて虫かごが足りなくなり、廃材のパックを使って特製の虫かごを作るなんていう姿もありました(#^^#)



以前の活動でクレヨン画をした模造紙に、絵の具で色付けをし「はじき絵」も楽しみました
クレヨンの筆跡は水をはじくので絵の具がはじかれて、線が浮き上がるような絵が出来上がります
「先生、こんなに頑張って塗ってるのに塗れない!!」
なんて言葉も…
色鮮やかな作品ができあがりました
DSCN3445



午後の時間は大勢でごっこ遊びをする姿がありました
お父さん、お母さん、赤ちゃん、お姉ちゃん、お兄ちゃん、いとこ等々大所帯の家族ごっこだったのですが、時々「海に行こう!!」とお部屋を出ていくんです
何かあるのかなと思って覗きに行くと…
テラスに午前中のはじき絵が広がっていました
(かなりの絵の具を使ってびしょ濡れだったので干していたんです)
子どもの想像力の豊かさに感服した一場面でした



お部屋に子どもが戻った隙に貝殻を広げておいたら、「海の音が聞こえる〜」
なんて言いながら喜んで大切そうに拾う姿がありましたよ
IMG_0315




ohisama_kids at 17:05|Permalink

カブトムシ

7月4日にカブトムシが1匹成虫になりました!
子ども達も大喜び。じーっとみつめていました。
DSCN6182

DSCN6183

そのカブトムシをもう少し広いお家へとお引越し。
運転手さん達が素敵なお家を組み立ててくださいました。
DSCN6189



そして・・・
ちょっと前にトカゲの為のお家を作っていた子どもたちがいたのですが、ここ最近はトカゲがみつからず、お家もそのままになっていたのでカブトムシのお家にしてあげたらどうかと尋ねてみると「いいよ!!」と言ってくれたので、そのお家もとりつけてもらうことに・・・
その様子をずっと見ていました。
自分が作ったものが役に立つことは嬉しいことですよね。
DSCN6156

DSCN6189

DSCN6197

DSCN6195


カイコも全て繭になりました!
DSCN6196



ohisama_kids at 08:42|Permalink園生活のひとこま 

2018年07月04日

今日のきいろぐみ

今日も暑い一日でしたね

お部屋では年中さんと年少さんで一緒に遊ぶ子
カプラで黙々と駐車場や建物を作る子など
ゆったりとした時間を過ごしています
DSCN5365IMG_6153
IMG_6154IMG_6155
IMG_6156


濡れたり泥がつくことも気にせずに遊ぶ子どもたち
外では水遊びや泥団子作りが盛り上がっていましたよ
IMG_6160DSCN5388
DSCN5386DSCN5384


年少さんは体操着に着替えてとなりの公園へ行きました
線の上をいろいろな動物になりきって歩いたり走ったり・・・
「次はうさぎ〜」
「かえるになってみたい!」
「コアラってどうやって歩くのかな?」
たくさん体を動かして運動遊びを楽しみました
IMG_6146DSCN5367
DSCN5374DSCN5376


年中さんは、お部屋で宝探しゲームをしました
約束をしっかり聞いて…
IMG_6148

どこに隠そうかな〜
隠している間は廊下で待っていてね〜
IMG_6149IMG_6150

ゲームの後は廊下でお弁当を食べましたよ
IMG_6152


先日収穫した梅を、ジュースにしておやつの時間に飲みました
「すっぱいね〜」
「おかわりちょうだい!」
DSCN5390

暑くて疲れた体に、よいリフレッシュとなりました♪



ohisama_kids at 15:00|Permalink園生活のひとこま