か・ぞ・く
2010年03月01日
弥生月ですね
ちょっと寒い、でも風にのって香るのは沈丁花の花
園庭は元気な子どもたちの姿でいっぱいです
今日は早めの集合
お母さんコーラスの音楽会があるからです

楽しい歌や
踊りを交えて
子どもの心を
くぎ付けに


「これで終わりです」という言葉に
「えー、もう終わり?!」と子どもたち
そんなに楽しかったのですね
改めてお母さんたちの多才ぶりに感服しました
園庭は元気な子どもたちの姿でいっぱいです
今日は早めの集合
お母さんコーラスの音楽会があるからです

楽しい歌や
踊りを交えて
子どもの心を
くぎ付けに


「これで終わりです」という言葉に
「えー、もう終わり?!」と子どもたち
そんなに楽しかったのですね
改めてお母さんたちの多才ぶりに感服しました
ohisama_kids at 14:53|Permalink
2010年02月06日
一日入園&親睦会 その2
今週は雪が降ったり豆まき、お買い物ごっこをしたり、
そして今日は4月から幼稚園児になる子どもと親の
一日入園&親睦会
お日さまの光がたっぷり注ぐ園庭で
砂場であそんだりすべり台をしたり
お部屋ではくるくるだこを作ったり

そして
幼稚園特製の
パンとスープを
食べました
もうすぐ春
4月入園式が待ち遠しいですね

そして今日は4月から幼稚園児になる子どもと親の
一日入園&親睦会
お日さまの光がたっぷり注ぐ園庭で
砂場であそんだりすべり台をしたり
お部屋ではくるくるだこを作ったり

そして
幼稚園特製の
パンとスープを
食べました
もうすぐ春
4月入園式が待ち遠しいですね

ohisama_kids at 14:39|Permalink
2010年01月18日
テーブル人形劇

人形劇同好会の
お母さんたちによる
テーブル人形劇が
始まりました
題は「小さなお城」
テーブルの上に作られた小さな舞台
そこに登場する動物たち
みんなお母さんの手作りです
年少組の子どもたちはじーっとじーっと舞台を見つめ
お話を語る人の声に耳を傾け
キンダーハープやグロッケンに心地よさを感じていました
明日は年長さんが見ます
反応は?!
ohisama_kids at 17:14|Permalink
2010年01月17日
週末を楽しむ会

楽しいおもちつきが
行われました
もち米の蒸すにおいが
とってもおいしそう
24kgのもち米を
皆さんの手際のよさで
もちに変身
途中、十分蒸されないでついたもちは
もち米が口の中で残ってしまうものがありましたが
少々小麦粉を混ぜてねって鉄板に平らにのし
バジルチーズをたっぷりのせてオーブンで焼き
これまたおもちピザに変身
おいしく食べられました

お天気に恵まれた一日でした
ohisama_kids at 20:54|Permalink
2009年12月20日
クリスマスコンサート

港南台少年少女合唱団の
クリスマスコンサート
先週の白いうた青いうた
フェスティバルに続いて
2週連続コンサートです
クリスマスの歌を中心に色々な曲を歌ってくれました

6年生の女の子
7人による歌
澄んだ美しい歌声が
とても印象的でした

リンガーズの
ハンドベル演奏
讃美歌やクリスマスソングを
演奏してくれました

合唱団「おおきい木」
大人の歌声を
聴かせてくれました
午後のひととき
幼稚園につながるたくさんの人たちと一緒に
楽しい時間を過ごすことができました
ohisama_kids at 22:48|Permalink
2009年12月12日
白いうた青いうた
今日は白いうた青いうたフェスティバルin鎌倉の日でした

このコンサート
今回10周年を迎えました
港南台少年少女合唱団は
第1回から全回出演している
数少ない団体の一つです
ここ数年は幼稚園の子どもたちや
家族も一緒に参加してくれています
午前中に幼稚園でクリスマスを祝う日があったにもかかわらず
今年もたくさんの子どもたちやご家族が参加してくれました
今年の曲は
♪砂よ
♪自転車でにげる
♪壁きえた
の3曲
幼稚園の子どもたちの元気な声と
合唱団の小学生の澄んだ美しい声と
大人の人たちの深みのある声とが
見事に調和した
港南台幼稚園ならではの合唱になりました
こうしてみんなで歌う喜びを共有できる幸せを
感じたコンサートでした

このコンサート
今回10周年を迎えました
港南台少年少女合唱団は
第1回から全回出演している
数少ない団体の一つです
ここ数年は幼稚園の子どもたちや
家族も一緒に参加してくれています
午前中に幼稚園でクリスマスを祝う日があったにもかかわらず
今年もたくさんの子どもたちやご家族が参加してくれました
今年の曲は
♪砂よ
♪自転車でにげる
♪壁きえた
の3曲
幼稚園の子どもたちの元気な声と
合唱団の小学生の澄んだ美しい声と
大人の人たちの深みのある声とが
見事に調和した
港南台幼稚園ならではの合唱になりました
こうしてみんなで歌う喜びを共有できる幸せを
感じたコンサートでした
ohisama_kids at 23:16|Permalink
2009年11月28日
小さな発表会

「小さな発表会」の日
ティンカーベルは
在園児のお母さんたちの
ハンドベル・サークルです
この日のために一生懸命練習を重ねてきたお母さんたち
その一生懸命さが、そしてハンドベルが大好きなことが
伝わってくるあたたかい演奏でした
幼稚園はお休みの日でしたが
たくさんのお客さんが来ていましたね
幼稚園の子どもたちにもおなじみの曲がたくさんあって
楽しい時間を過ごせました
ohisama_kids at 21:40|Permalink
2009年09月14日
秋晴れの一日
朝一番に園に来ると
園庭には紅葉した葉っぱが一面に落ちています
いちょうの木にはぎんなんも実り
少しずつ秋の園庭に変わっていきます

園庭にいると
お母さんコーラスの
楽しそうな歌声が
聞こえてきたり

図書室では
図書係の人たちが
本の整理を
しています
幼稚園を通して、子どもを通して
保護者の方々も仲間の輪が広がっているようですね
今日は幼稚園に
カメが
迷い込んできました
飼い主が見つかれば
いいのですが
しばらく子どもたちの
興味のまとになりそうです
園庭には紅葉した葉っぱが一面に落ちています
いちょうの木にはぎんなんも実り
少しずつ秋の園庭に変わっていきます

園庭にいると
お母さんコーラスの
楽しそうな歌声が
聞こえてきたり

図書室では
図書係の人たちが
本の整理を
しています
幼稚園を通して、子どもを通して
保護者の方々も仲間の輪が広がっているようですね

カメが
迷い込んできました
飼い主が見つかれば
いいのですが
しばらく子どもたちの
興味のまとになりそうです
ohisama_kids at 18:13|Permalink
2009年07月19日
夏のコンサート

夏のコンサート
毎年夏に
幼稚園のホールで
開かれています
合唱団ができて30年
これまでたくさんの子どもたちがこの合唱団に入り
そして巣立っていきました
歌が大好きな港南台幼稚園の子どもたちが
卒園しても歌い続けられるように、という願いを込めて
つくられた合唱団
今でも歌が大好きな子どもたちが毎週幼稚園に集まって
練習をしています
今年も楽しい歌、ちょっと難しい歌、生きる力をくれる歌
いろいろな歌がありました
子どもたちのうつくしい歌声に乗ってメッセージが
聴いている人たちの心に届きます
心優しくまっすぐに育っている合唱団の子どもたちの姿を
見るたびに、うれしくなります

希望者は
ハンドベルも
やっています
今年は
幼稚園で
よく歌っている
♪きのこ ♪地球はメリーゴーラウンド
を演奏しました
聞き慣れたメロディに会場からは一緒にを口ずさむ声も…

25年も続いている
クローバーリンガーズ
いつも共演して
くれています

卒園生の保護者を
中心に結成された
合唱団「おおきい木」
も1周年を迎えました
港南台幼稚園につながっている人たちには
歌が、音楽が大好きな人たちが
本当にたくさんいます
ohisama_kids at 23:00|Permalink
2009年07月12日
週末を楽しむ会
今回の週末を楽しむ会は
そうめん流し
150人の参加
大きな太い竹を
2つに割るところからはじまり
みんなで力を合わせてかまどで火おこし
台所では薬味の準備
そしていよいよそうめん流し
みんなお腹いっぱい、そして楽しい会になりました


そうめん流し
150人の参加
大きな太い竹を
2つに割るところからはじまり
みんなで力を合わせてかまどで火おこし
台所では薬味の準備
そしていよいよそうめん流し
みんなお腹いっぱい、そして楽しい会になりました


ohisama_kids at 16:28|Permalink