パン作り

2023年09月15日

中期になって・・・・

昨日の年少に続き、今日は年中、年長のパンとスープの日でした。

パン作りは、もう慣れっこさん。
DSCF6467DSCF6468

「どんな形にしようかな??」




いろんな形、いろんな大きさ。



あとは、焼き上がりを待つだけ!!

まだかな?まだかな??

もう焼けた?


DSCF7011

焼けたよ、焼けた!




みんなで「いただきます」


DSCF6473DSCF6474
DSCF6475

DSCF7003DSCF7004
DSCF7009DSCF7015
DSCF7016DSCF7023




年長のスープには、さつまいもが入っていたんだよ♪


あ〜、おいしかった!







ohisama_kids at 17:03|Permalink

2023年09月14日

年少 中期最初のパンの日

今日は年少さん中期最初のパンの日

朝から子どもたちはソワソワ
「ももとやまももの酵母だって。ママ教えてくれた!」
「久しぶりのパンだねえ」

さあ、さっそくパンの形を作ります
エプロンを着るのもパンを作るのも
前よりもっと上手になったように感じます♪
DSCF4134DSCF4135

DSCF4139DSCF4410

DSCF4412DSCF4416


「いただきまーす!」
DSCF4147DSCF4148

DSCF4150DSCF4151

DSCF4153DSCF4433

DSCF4434DSCF4437

DSCF4441DSCF4442


おかわりの量も前より増えました
たくさん食べて美味しかったね☺

明日は年中・年長さんのパンの日です
美味しく焼けるといいですね!



ohisama_kids at 16:03|Permalink

2023年03月01日

年長最後の・・・・

今日から3月。園庭の花たちも、なんだかうれしそう。

Instagramにもあげましたが、ホールから心地の良い音色が聴こえてきました。
ハンドベルの音です。子どもたちや、おひさまくらぶの皆さんに聴く機会を作っていただき、今日を迎えました。(動画もInstagramにあげましたので、お聴きください)



さてさて、今日は年長さんのパンとスープの日でした。
もう3月。年長最後のパンとスープの日です。
登園の際、離れ際のお母さんが

「最後のパンの日、楽しんで!」と、声を掛けてみえました。

最後なんて書きたくないけれど。←本音

P1290271P1290272
P1290273P1290274
P1290275P1290276
P1290277P1290278
P1290279P1290280
P1290281P1290282
P1290283P1290285
P1290286P1290287
P1290288P1290289
P1290290P1290291
P1290292P1290296




いちごパンやかきパン、りんごパンどれもとても美味しかったね






ohisama_kids at 15:41|Permalink

2023年01月19日

パン作り


昨日今日とパン作りがありました

子どもたちの手つきも慣れ、細かいものも作れるようになってきました。

DSCF5808DSCF5809
DSCF5810










DSCF0439DSCF0441

DSCF0442





りんごや梨、レーズンなど色々な味のパン

パンが焼けると
「いいにおい〜」
「早く食べたい!」

DSCF5813DSCF5814
DSCF5815DSCF5816


DSCF0457DSCF0458

DSCF0459DSCF0460

DSCF0461DSCF0462

DSCF0464




みんな食べるのに夢中!
たくさんおかわりしていましたよ♪

ohisama_kids at 16:18|Permalink

2022年06月06日

今日は雨・・・・・

これ、な〜んだ??
P1250349P1250350



プクプクしているよ
P1250352P1250353



グミの酵母の出来上がり♪
P1250353


今度、試し焼きをしてみなくっちゃ!!

ohisama_kids at 15:30|Permalink

2022年02月16日

今日のパンは格別!

昨日のパン生地どうなってるかな?
IMG_0514IMG_0515

スープもぐつぐつ・・・
IMG_0516


「よ〜し、今日も細長くするぞ〜」
「蚊取り線香パンにしようかな」
IMG_0517IMG_0518

IMG_0519IMG_0520

IMG_0521IMG_0522

IMG_0523IMG_0524

IMG_0525IMG_0527

IMG_0528IMG_0529

IMG_0530IMG_0531

IMG_0532IMG_0533

IMG_0534IMG_0535

IMG_0536IMG_0538

IMG_0539IMG_0540

IMG_0541IMG_0542

IMG_0543IMG_0544

IMG_0545IMG_0546


パンが焼けるまで、隣の公園へ。
その様子は次の記事をご覧ください☺

たくさん走ったあとのパン。
「ぼくたち、私たちが作ったパン♪」
「美味しすぎる〜☺」
IMG_0630IMG_0631

IMG_0632IMG_0633

IMG_0634IMG_0635

IMG_0636IMG_0638

IMG_0639IMG_0640

IMG_0641IMG_0642

IMG_0643IMG_0644

IMG_0645IMG_0646



明日はももぐみ・きいろぐみのパン作りです!
お楽しみに♪


ohisama_kids at 14:00|Permalink

2021年11月17日

まだまだ続くおいも♪

おいも堀りに行ってから、年少中では様々なおやつを作って子どもたちと食べてきました。

あかぐみさんではどんなおやつを作ろうか?と話をしているときに、
真っ先に子どもたちから出たのは「おいもパン!」
パン作りも近かったので、おいもパンを作ることに♪

そして今日は待ちに待ったパン作り!
R0010426

パン生地を配るとさっそくおいもをぎゅっとパンにくっつけます。
R0010427R0010428

R0010429R0010430

恐竜の背中のひれをおいもで表現してみたり、まわりをぐるっとおいもで囲んでみたり…
どんどん出来上がっていきます。
R0010432R0010433

R0010434R0010435

R0010436R0010437

R0010438R0010439

R0010440R0010441

美味しく出来ますように♪
IMG_8000IMG_8001

IMG_8002IMG_8003

事務所でパンを焼いていると
「ねぇ先生!わたしうさぎにしたの」「もう焼けたの〜?」
園庭から窓越しに話しかけてくる子どもたち。

パンが焼ける頃、良い匂いにつられて、子どもたちが帰ってきます。
「わ〜!おいもパン出来てる!!!」
「いただきま〜す☺」
R0010442R0010443

R0010444R0010445

R0010446R0010447

R0010448R0010450

R0010452R0010453

R0010454R0010456

R0010459R0010460

R0010461R0010462


自分で考えて作ったおいもぱん、美味しかったね♪
R0010463


ohisama_kids at 14:04|Permalink