パン作り
2023年09月15日
中期になって・・・・
昨日の年少に続き、今日は年中、年長のパンとスープの日でした。
パン作りは、もう慣れっこさん。


「どんな形にしようかな??」
いろんな形、いろんな大きさ。
あとは、焼き上がりを待つだけ!!
まだかな?まだかな??
もう焼けた?

焼けたよ、焼けた!
みんなで「いただきます」









年長のスープには、さつまいもが入っていたんだよ♪
あ〜、おいしかった!
パン作りは、もう慣れっこさん。


「どんな形にしようかな??」
いろんな形、いろんな大きさ。
あとは、焼き上がりを待つだけ!!
まだかな?まだかな??
もう焼けた?

焼けたよ、焼けた!
みんなで「いただきます」









年長のスープには、さつまいもが入っていたんだよ♪
あ〜、おいしかった!
ohisama_kids at 17:03|Permalink
2023年09月14日
年少 中期最初のパンの日
今日は年少さん中期最初のパンの日
朝から子どもたちはソワソワ
「ももとやまももの酵母だって。ママ教えてくれた!」
「久しぶりのパンだねえ」
さあ、さっそくパンの形を作ります
エプロンを着るのもパンを作るのも
前よりもっと上手になったように感じます♪






「いただきまーす!」










おかわりの量も前より増えました
たくさん食べて美味しかったね☺
明日は年中・年長さんのパンの日です
美味しく焼けるといいですね!
朝から子どもたちはソワソワ
「ももとやまももの酵母だって。ママ教えてくれた!」
「久しぶりのパンだねえ」
さあ、さっそくパンの形を作ります
エプロンを着るのもパンを作るのも
前よりもっと上手になったように感じます♪






「いただきまーす!」










おかわりの量も前より増えました
たくさん食べて美味しかったね☺
明日は年中・年長さんのパンの日です
美味しく焼けるといいですね!
ohisama_kids at 16:03|Permalink
2023年03月01日
年長最後の・・・・
今日から3月。園庭の花たちも、なんだかうれしそう。
Instagramにもあげましたが、ホールから心地の良い音色が聴こえてきました。
ハンドベルの音です。子どもたちや、おひさまくらぶの皆さんに聴く機会を作っていただき、今日を迎えました。(動画もInstagramにあげましたので、お聴きください)
さてさて、今日は年長さんのパンとスープの日でした。
もう3月。年長最後のパンとスープの日です。
登園の際、離れ際のお母さんが
「最後のパンの日、楽しんで!」と、声を掛けてみえました。
最後なんて書きたくないけれど。←本音






















いちごパンやかきパン、りんごパンどれもとても美味しかったね
Instagramにもあげましたが、ホールから心地の良い音色が聴こえてきました。
ハンドベルの音です。子どもたちや、おひさまくらぶの皆さんに聴く機会を作っていただき、今日を迎えました。(動画もInstagramにあげましたので、お聴きください)
さてさて、今日は年長さんのパンとスープの日でした。
もう3月。年長最後のパンとスープの日です。
登園の際、離れ際のお母さんが
「最後のパンの日、楽しんで!」と、声を掛けてみえました。
最後なんて書きたくないけれど。←本音






















いちごパンやかきパン、りんごパンどれもとても美味しかったね
ohisama_kids at 15:41|Permalink
2023年01月19日
パン作り
昨日今日とパン作りがありました
子どもたちの手つきも慣れ、細かいものも作れるようになってきました。






りんごや梨、レーズンなど色々な味のパン
パンが焼けると
「いいにおい〜」
「早く食べたい!」











みんな食べるのに夢中!
たくさんおかわりしていましたよ♪
ohisama_kids at 16:18|Permalink
2022年06月06日
2022年02月16日
今日のパンは格別!
昨日のパン生地どうなってるかな?


スープもぐつぐつ・・・

「よ〜し、今日も細長くするぞ〜」
「蚊取り線香パンにしようかな」




























パンが焼けるまで、隣の公園へ。
その様子は次の記事をご覧ください☺
たくさん走ったあとのパン。
「ぼくたち、私たちが作ったパン♪」
「美味しすぎる〜☺」
















明日はももぐみ・きいろぐみのパン作りです!
お楽しみに♪


スープもぐつぐつ・・・

「よ〜し、今日も細長くするぞ〜」
「蚊取り線香パンにしようかな」




























パンが焼けるまで、隣の公園へ。
その様子は次の記事をご覧ください☺
たくさん走ったあとのパン。
「ぼくたち、私たちが作ったパン♪」
「美味しすぎる〜☺」
















明日はももぐみ・きいろぐみのパン作りです!
お楽しみに♪
ohisama_kids at 14:00|Permalink
2021年11月17日
まだまだ続くおいも♪
おいも堀りに行ってから、年少中では様々なおやつを作って子どもたちと食べてきました。
あかぐみさんではどんなおやつを作ろうか?と話をしているときに、
真っ先に子どもたちから出たのは「おいもパン!」
パン作りも近かったので、おいもパンを作ることに♪
そして今日は待ちに待ったパン作り!

パン生地を配るとさっそくおいもをぎゅっとパンにくっつけます。




恐竜の背中のひれをおいもで表現してみたり、まわりをぐるっとおいもで囲んでみたり…
どんどん出来上がっていきます。










美味しく出来ますように♪




事務所でパンを焼いていると
「ねぇ先生!わたしうさぎにしたの」「もう焼けたの〜?」
園庭から窓越しに話しかけてくる子どもたち。
パンが焼ける頃、良い匂いにつられて、子どもたちが帰ってきます。
「わ〜!おいもパン出来てる!!!」
「いただきま〜す☺」
















自分で考えて作ったおいもぱん、美味しかったね♪

あかぐみさんではどんなおやつを作ろうか?と話をしているときに、
真っ先に子どもたちから出たのは「おいもパン!」
パン作りも近かったので、おいもパンを作ることに♪
そして今日は待ちに待ったパン作り!

パン生地を配るとさっそくおいもをぎゅっとパンにくっつけます。




恐竜の背中のひれをおいもで表現してみたり、まわりをぐるっとおいもで囲んでみたり…
どんどん出来上がっていきます。










美味しく出来ますように♪




事務所でパンを焼いていると
「ねぇ先生!わたしうさぎにしたの」「もう焼けたの〜?」
園庭から窓越しに話しかけてくる子どもたち。
パンが焼ける頃、良い匂いにつられて、子どもたちが帰ってきます。
「わ〜!おいもパン出来てる!!!」
「いただきま〜す☺」
















自分で考えて作ったおいもぱん、美味しかったね♪

ohisama_kids at 14:04|Permalink