つぶやき

2023年05月05日

50回目の誕生日

P1300304


1974年5月。

港南台地区、初めての幼稚園として

太田学園 港南台幼稚園が誕生しました。

初代園長は、太田淑江。健ちゃんのお母さんです。(健ちゃんは、事務所の1番奥の机に座って仕事をしています。みんなに、「けんちゃん」って呼んで欲しいんだって)


なんにもなかった場所に、子どもたちが季節をいつでも感じられる様、たくさんの木々を植えたそうです。
P1300301

今、幼稚園の園庭は緑が鮮やかで、季節によって木々に実がなり、時にはおやつで、時にはパンの酵母として使っています。

健ちゃんのお母さんは、今の様に木々に囲まれた園庭を想像しながら植えていったのでしょう。

皆さんを迎えに行く白バス。ナンバープレートを見ると、

P1010132P1010133


1974
こんな所にも誕生年が書かれていますよ。



今日は港南台幼稚園の誕生日。
P1300305

これからも、ずっと。
子どもたちの笑顔とともに。

ohisama_kids at 10:00|Permalink

2023年02月09日

うんとこしょ、どっこいしょ2

P1280848P1280847


すべり台での出来事です。

うんとこしょ
P1280814


どっこいしょ!
P1280816


うんとこしょ
P1280817


すべり台の逆さ登り!!

ひょっこり
P1280832


ひょっこり
P1280834


掲示板がかわったよ。


DSCF0578


R0017262

P1280185





ohisama_kids at 15:30|Permalink

2022年12月23日

大掃除開始!!

2022年も、もう終わろうとしています。

冬休みの幼稚園、大掃除していますよ!

DSCF0243DSCF0245

DSCF0246DSCF0247


それぞれのクラスやホール、廊下
お洗濯をしたり、窓を磨いたり、
遊ぶおもちゃを見直したり・・・
子どもたちが後期気持ち良く登園出来るように
先生たち頑張っています😊


実は子どもたちも中期最後の日
ありがとうの気持ちを込めて
大掃除をしてくれていました

DSCF5705DSCF5707

DSCF5708DSCF5709

DSCF5710DSCF0223

DSCF0224DSCF0228

DSCF0229



おもちゃやロッカーがピッカピカです


また後期も幼稚園でたくさん遊ぼうね
先生たち待っています!

ohisama_kids at 16:00|Permalink

2022年08月19日

園庭の・・・・・

おや??

園庭の地面に、こんなものが。


P1250897

穴。

P1250896

あな。

P1250895

アナ。

これはきっと、「ミ〜ン、ミ〜ン」と鳴く、あの子が出てきた穴。




これ、なんだ?

P1250898



これは、みかんの実。
まだまだちっこくて、みかんじゃないみたい。



これは??

P1250882P1250891




ブルーベリー。段々色づいてきました。

ブルーベリーでパンの酵母を作ろうかな・・・・・。


ohisama_kids at 16:00|Permalink

2022年08月05日

夏休みの先生たち〜パート2〜

P1250901


これ、何かわかるかな?

消火器と言って、火事の時に使います。



P1250902P1250906
P1250904P1250908



P1250907


先生たちは、消火器の使い方をもう一度確認して、実際に使う練習もしました。





ohisama_kids at 16:00|Permalink

2022年07月29日

夏休みの先生たち〜パート1〜

夏休みに入りました。皆さん、いかがおすごしですか?

先生たちは何をしているのでしょう。

あれです、あれ。

毎年、書いている気がしますが。

ピン!ときた方も多いのではないのでしょうか?



P1250883P1250884
P1250886P1250887
P1250889P1250890
P1250899P1250900



大掃除中!!「ピカピカの部屋にするぞ!」と、頑張っています。


ohisama_kids at 16:00|Permalink

2022年01月26日

これがね・・・・・。

ここに白い毛糸があるよ。いくつか束ねて・・・・・。
P1210785P1210786



どうなるのかな?


P1220005




P1220004


こうなった!
P1220129P1220130






ohisama_kids at 15:00|Permalink

2022年01月24日

パキスタンってどんな国?


今、みずいろぐみには実習生の先生がいます。
お気づきの方もいると思いますが、その先生はパキスタンと日本のハーフの方です。

「パキスタンってどんな国なんだろう?」
日本で育ってきた子が多い年長さんは興味津々。
おうちの人と一緒に調べてみてね〜と伝えていたんです☺

それから年長さんでは朝の会後のみんなの時間で
子どもたちとパキスタンについて話す時間を設けることにしました。
IMG_1035IMG_1036


「パキスタンの旗はこんなやつなんだよ」
「日本の2倍の大きさなんだって」
「インドの近くらしい…じゃあカレーが好きなのかな??」
IMG_1037IMG_1038

IMG_1039IMG_1040

IMG_1041

話せば話すほど、聞きたいことがたくさん!
IMG_1048IMG_1121

IMG_1122IMG_1123

IMG_1124

「戦争をする国みたい」「戦争ってなに?どうしてケンカしてるんだろう?」
「豚肉食べないんだって!」
「え〜!俺美味しいから大好きなのに!!美味しいって知らないのかな?」
IMG_1125IMG_1126

IMG_1127IMG_1128

IMG_1129IMG_1130

IMG_1131IMG_1132

IMG_1133IMG_1134


子どもたちが沢山調べてきてくれたこと、そしてまだまだ生まれる疑問に
国際交流の良い機会にもなると思い、実習生の先生が答えてくれる時間を設けました♪
IMG_1155IMG_1156

IMG_1157IMG_1158

IMG_1160IMG_1161

IMG_1162IMG_1164

IMG_1165IMG_1166

パキスタンの旗の意味や、国の大きさや気温。
私たち保育者でも知らなかったことがたくさんあって
子どもたちも身を乗り出して聞き入っています。
IMG_1168IMG_1169

IMG_1170IMG_1172

IMG_1174IMG_1175

IMG_1178IMG_1179

IMG_1180

特にウルドゥー語での名前当てクイズは大盛り上がり♪
IMG_1181IMG_0004

IMG_0005IMG_0007

IMG_0012IMG_0014

IMG_0011IMG_0015


IMG_0016IMG_0018

IMG_0021IMG_0022


自分が住んでいる国とは違うこともたくさんあることを知った子どもたち。
とても良い機会になりました☺



ohisama_kids at 14:30|Permalink

2021年11月15日

成長感謝礼拝

今日は成長感謝礼拝が行われました。
成長感謝礼拝は、子どもたち1人ひとりが心も身体も健やかに
大きくなったことをお祝いする礼拝です。
今回は各学年に分かれ、時間差で行いました。

パイプオルガンの音色を聞きながら、心を静めていく子どもたち。
IMG_1594IMG_1596


ロウソクに火が灯り、神様と心を通わせてお祈りします。
IMG_7932IMG_7933

IMG_1597IMG_1598

IMG_1599IMG_1600

IMG_7926IMG_7927


仁美先生からも子どもたちの成長をお祝いするお話がありました。
IMG_1602IMG_1603

IMG_1604IMG_1606

IMG_1607IMG_1608


お部屋に戻った子どもたちには、成長感謝のプレゼントとして球根が贈られました♪
ぜひ子どもたちと成長を楽しんでくださいね。
どんなお花が咲くのか楽しみです☺

ohisama_kids at 15:52|Permalink

2021年10月21日

全身で秋を感じる!

今日はちょっと隣の公園おでかけ。
そこにあったのは落ち葉の絨毯。
IMG_7594


ちょっと持って投げてみると…
ふわぁ〜っと広がる落ち葉たち!!
IMG_7577IMG_7578

「落ち葉パーティ〜♪」
IMG_7579IMG_7580

IMG_7581IMG_7583

こっちにもいっぱいある!
IMG_7584IMG_7585

あっちにもいっぱいだ〜!
IMG_7586IMG_7587

お茶休憩しても、パーティーはずっと続いていましたよ☺
IMG_7596IMG_7597

IMG_7593IMG_7592



ohisama_kids at 15:16|Permalink