クリスマス
2020年12月15日
今日も降誕劇やるよ!!
『クリスマスを祝う日』では、年長の子どもたちは
緊張しながらも、自分の役割を全うして
力を発揮していましたが・・・・
週が明けても、まだまだ続いています
祝う日とは違う役を、それぞれ決めて楽しんでいるようです


ある日は、マリアが2人いたり・・・・

ある日は、宿屋をやる人がいなかったので
担任がやったり・・・・
毎日違う役を楽しむ子もいれば・・・
やりたかった役を毎日思う存分やる子もいました〜

緊張しながらも、自分の役割を全うして
力を発揮していましたが・・・・
週が明けても、まだまだ続いています
祝う日とは違う役を、それぞれ決めて楽しんでいるようです


ある日は、マリアが2人いたり・・・・

ある日は、宿屋をやる人がいなかったので
担任がやったり・・・・
毎日違う役を楽しむ子もいれば・・・
やりたかった役を毎日思う存分やる子もいました〜

ohisama_kids at 13:53|Permalink
2020年12月14日
クリスマスキャロル
クリスマスになると
各クラスから
クリスマスキャロルを歌う声が
聞こえてきます
『クリスマスを祝う日』だけではなく
アドヴェントの間、毎日歌っているのですよ
今日は、ホールで歌いました

ひとみ先生のピアノの伴奏に合わせて
あかぐみの子どもたちが歌いに来ていました


祝う日にもうたった歌を
身振り、手振りをつけて
楽しそうに歌っていましたよ〜
各クラスから
クリスマスキャロルを歌う声が
聞こえてきます
『クリスマスを祝う日』だけではなく
アドヴェントの間、毎日歌っているのですよ
今日は、ホールで歌いました

ひとみ先生のピアノの伴奏に合わせて
あかぐみの子どもたちが歌いに来ていました


祝う日にもうたった歌を
身振り、手振りをつけて
楽しそうに歌っていましたよ〜
ohisama_kids at 14:30|Permalink
2020年12月11日
クリスマスを祝う日〜年少中〜
今日は年少さん・年中さんのクリスマスを祝う日がありました♪



*年少さん*
お部屋でクリスマスの歌を歌い始めると
遊んでいるときにも気づいたら口ずさんでいたり・・・
歌うことを楽しみながら今日を迎えました







歌い終わったあと
「歌えた〜!」とほっと一息つく姿もあり
ドキドキしながらも
子どもたち一人ひとりがその子なりに歌い切ったんだなと感動しました
*年中さん*
年中さんは白いガウンを着てステージに立ちました
「ステージは初めてじゃないからね」
「もっと歌いたい」とクラスでたくさん歌を歌っていました
しかし今日登園してくると
「もうお客さんきてるのかな」と不安げにする子もちらほら・・・
自分のことだけでなく、周りにも目が向くようになってきたからこそ
年少さんのときとは違うドキドキを感じていたのではないでしょうか
それでもステージに堂々と上がっていく姿はとてもたくましく
また来年が楽しみになりました








プレゼントのクッキーを大事そうに持って帰っていった子どもたち
お家でも素敵なクリスマスを過ごしてくださいね
明日は年長さんのページェントです
どうか子どもたちが楽しく過ごすことができますように。
ohisama_kids at 14:03|Permalink
2020年12月09日
クリスマスクッキー
毎年恒例になった
クリスマスのクッキー
今年も、先生たちの手で作り始めました


1つ1つ心を込めて作ります



飴を入れてから再び焼きます
加熱すると、飴が溶けてステンドグラスのようになるのです
こげないように・・・・・
溶けたころ合いを見計らって取り出します
その加減が難しいのです〜


光にかざすと、キラキラしてきれいです
ひもを通す穴も開いているので
飾ることもできますよ
クリスマスを祝う日に、子どもたちにプレゼントします
うさぎ組さんは、祝う日の前日に持ち帰りますので
楽しんでくださいね〜
クリスマスのクッキー
今年も、先生たちの手で作り始めました


1つ1つ心を込めて作ります



飴を入れてから再び焼きます
加熱すると、飴が溶けてステンドグラスのようになるのです
こげないように・・・・・
溶けたころ合いを見計らって取り出します
その加減が難しいのです〜


光にかざすと、キラキラしてきれいです
ひもを通す穴も開いているので
飾ることもできますよ
クリスマスを祝う日に、子どもたちにプレゼントします
うさぎ組さんは、祝う日の前日に持ち帰りますので
楽しんでくださいね〜
ohisama_kids at 13:30|Permalink
2020年12月03日
今日は・・・
午前中に年少中さんのクリスマスのうた・・・午後に年長さんのページェント練習がありました。
年中さんはガウンを着ていつもより気持ち誇らしげな表情をしていました(⌒∇⌒)



年少さんもステージ上で歌えるようになりました。マスクもしていますし、声は通りにくいですが、子どもの歌声が祝う日当日に皆さんの心にも届くと嬉しいです。心の歌声もきっと聴こえますよ♪


今日は年少中さんの歌声につられる様に外遊びをしていたうさぎ組の子どもがお客さんとして来ていました。

歌を全身で感じながら聴いているうさぎ組の子ども達・・・。終わったあとに「うさぎ組さんもあそこにのぼってうたってみる??」と聞くと「うん!!」との声(*_*)
ステージの椅子に座って♪アドベントクランツにの讃美歌をうたいました。

知っているところだけ手ぶりもつけて歌う、うさぎ組さん本当にかわいかったです💛
年中さんはガウンを着ていつもより気持ち誇らしげな表情をしていました(⌒∇⌒)



年少さんもステージ上で歌えるようになりました。マスクもしていますし、声は通りにくいですが、子どもの歌声が祝う日当日に皆さんの心にも届くと嬉しいです。心の歌声もきっと聴こえますよ♪


今日は年少中さんの歌声につられる様に外遊びをしていたうさぎ組の子どもがお客さんとして来ていました。

歌を全身で感じながら聴いているうさぎ組の子ども達・・・。終わったあとに「うさぎ組さんもあそこにのぼってうたってみる??」と聞くと「うん!!」との声(*_*)
ステージの椅子に座って♪アドベントクランツにの讃美歌をうたいました。

知っているところだけ手ぶりもつけて歌う、うさぎ組さん本当にかわいかったです💛
ohisama_kids at 15:03|Permalink
2020年12月02日
年長さんのアドヴェントの庭

今日は年長さんのアドベントの庭が行われました。
担任からしっかりとりんごローソクをもらい、一人で庭の渦を歩き出す子ども・・・
歩く子どもの緊張の鼓動が聞こえるかのように、静かに見守るクラスの友だち・・・
その姿を大きな愛で見届ける担任・・・
このアドヴェントの庭を見守ってくださっている神さまの愛・・・
ホール全体がぴーんと張り詰める緊張と寒さがある中、ひとつひとつ灯っていくりんごローソクの光があたたかさを感じさせてくれました。これは子ども達のやさしさと力強く生きていこうとしている子ども達の強さの力だと思いました。





今年もアドヴェントの庭を行うことができたことに感謝いたします。
ohisama_kids at 15:03|Permalink
2020年12月01日
アドヴェントの庭(年中)
昨日の保育後にひとみ先生を中心に
お祈りをしてから、アドヴェントの庭を作りました
今日は年中さんが、この、うずの道を歩きました


中央のロウソクに日を灯し、子どもたちが来るのを待ちます


幻想的な空間です
初めに担任がりんごロウソクに火を灯すのを見て
その後に、1人ずつ担任と一緒にうずを歩いて行きました




ゆっくりと歩いて行き
自分で火を灯す姿は
初めての光との出会いで
緊張しているような・・・・
とても真剣なまなざしでした
そして、火のついたりんごロウソクを
両手で持ってゆっくり歩いて行き
道に置いていくのです
置いた後は「ホッ・・・」吐息が聞こえそうなくらい
アドヴェントの庭とは・・・
暗闇と希望の光との出会いの体験です
行くときは暗闇
暗闇の中で、一つの光に出会い
自分の心に希望の光をもらい
未来へと歩んでいくのです
行きと帰りの子どもたちの顔つきは
違って見えました
何かを乗り越えたような・・・・
凛とした顔つきになっていたのが印象的でした





年少さんもバルコニーからりんごロウソクの灯った庭を見ました
「きれいだった〜」と言っている子もいましたよ
この光のうずを見るだけでも
年少さんのそれそれの子の心の中に
かすかな希望の光が灯ったのだろうと思います
その思いを心の片隅に抱いて
来年の暗闇と希望の光の体験へとつながっていくことでしょう

持って帰ったりんごロウソク
ぜひ、お家でも灯してみてくださいね
お祈りをしてから、アドヴェントの庭を作りました
今日は年中さんが、この、うずの道を歩きました


中央のロウソクに日を灯し、子どもたちが来るのを待ちます


幻想的な空間です
初めに担任がりんごロウソクに火を灯すのを見て
その後に、1人ずつ担任と一緒にうずを歩いて行きました




ゆっくりと歩いて行き
自分で火を灯す姿は
初めての光との出会いで
緊張しているような・・・・
とても真剣なまなざしでした
そして、火のついたりんごロウソクを
両手で持ってゆっくり歩いて行き
道に置いていくのです
置いた後は「ホッ・・・」吐息が聞こえそうなくらい
アドヴェントの庭とは・・・
暗闇と希望の光との出会いの体験です
行くときは暗闇
暗闇の中で、一つの光に出会い
自分の心に希望の光をもらい
未来へと歩んでいくのです
行きと帰りの子どもたちの顔つきは
違って見えました
何かを乗り越えたような・・・・
凛とした顔つきになっていたのが印象的でした





年少さんもバルコニーからりんごロウソクの灯った庭を見ました
「きれいだった〜」と言っている子もいましたよ
この光のうずを見るだけでも
年少さんのそれそれの子の心の中に
かすかな希望の光が灯ったのだろうと思います
その思いを心の片隅に抱いて
来年の暗闇と希望の光の体験へとつながっていくことでしょう

持って帰ったりんごロウソク
ぜひ、お家でも灯してみてくださいね
ohisama_kids at 16:21|Permalink
2020年11月30日
ホールへ・・・・
みんなで列になってホールへ

年少さんは、1曲目はイスに座って・・・・2曲目は立って歌いました
年中さんは、全て立って歌います










舞台に上がって歌うのは
うれしいけれど・・・・
少し緊張も・・・・
歌い出すと笑顔も見られ
手振り身振りがかわいい子どもたちでした〜
部屋の中には、りんごロウソクが飾られていました



年少さんは、1曲目はイスに座って・・・・2曲目は立って歌いました
年中さんは、全て立って歌います










舞台に上がって歌うのは
うれしいけれど・・・・
少し緊張も・・・・
歌い出すと笑顔も見られ
手振り身振りがかわいい子どもたちでした〜
部屋の中には、りんごロウソクが飾られていました


ohisama_kids at 15:15|Permalink
2020年11月27日
アドヴェントの準備
イエス様の誕生日12月24日の一番近い日曜日から数えて
4週間前からアドヴェントが始まります
今年は11月29日からです
幼稚園では、保育後に準備を始めました・・・・

部屋の中の布を青に変えるために
青い布にアイロンをかけたり・・・

アドベントクランツを飾ったり・・・・

クランツの中央には鉱物(アメジスト)を置きました


リースを作ったり・・・飾り付けも・・・

園玄関には、降誕劇の人形も・・・・
毎日少しずつ動いていきますよ
保育室の中も、変わっていました・・・
月曜日に子どもたちが登園したら
驚くかな・・・・・
幼稚園では、しずかなクリスマスの準備が始まりました
これからクリスマスまでの日々を、子どもたちと一緒に心しずかに・・・
ゆったりとした時間を過ごしていきたいと思います

ohisama_kids at 18:00|Permalink
2020年11月26日
イエス様の誕生をお祝いするために・・・
クリスマスは、イエスさまが生まれたことをお祝いする日
『クリスマスを祝う日』には
おうちの人にそのお祝いする姿を見てもらいます
年少中の子どもたちは、お祝いの歌を歌います


この日は、ホールの舞台の上に立ってみました・・・
ちょっと、緊張しちゃうね
年長の子どもたちは、イエス様が生まれた日の物語(降誕劇)を演じます

衣装も自分たちで着ています
友だちのひもを結んであげたりする優しい姿も・・・・



『クリスマスを祝う日』には
おうちの人にそのお祝いする姿を見てもらいます
年少中の子どもたちは、お祝いの歌を歌います


この日は、ホールの舞台の上に立ってみました・・・
ちょっと、緊張しちゃうね
年長の子どもたちは、イエス様が生まれた日の物語(降誕劇)を演じます

衣装も自分たちで着ています
友だちのひもを結んであげたりする優しい姿も・・・・



ohisama_kids at 16:00|Permalink