職員研修
2023年09月13日
今日は・・・
気持ちの良い秋晴れでしたね☺

子どもたち、今日も様々なあそびを楽しんでいましたよ♪


とても良い天気だったので、先週子どもたちと楽しんだ
水遊び道具を洗いました!



さて、午後は港南区の教員研修がありました




今回「身近で特別ではない性教育」について
講師の先生からお話を聞きし、
とても良い学びの時間を過ごすことができました

子どもたち、今日も様々なあそびを楽しんでいましたよ♪


とても良い天気だったので、先週子どもたちと楽しんだ
水遊び道具を洗いました!



さて、午後は港南区の教員研修がありました




今回「身近で特別ではない性教育」について
講師の先生からお話を聞きし、
とても良い学びの時間を過ごすことができました
ohisama_kids at 17:03|Permalink
2022年04月05日
キケンなものを見つけだす目を
昨日の雨から一転!天気の良くなった今日。
桜が少し散り始めましたが、今朝の園庭はまるで桜の絨毯のようでした。
(画像はInstagramをごらんください)
今日もこぐま組の子ども達は元気に登園してきましたよ。
さて、今日ホールでは先生達が集まって・・・・・。


防災研修を受けていました。講師の先生のお話を聞いてメモを取ったり、うなずく姿。



「安全なトコロって、どんなトコロですか?」と講師の先生。
「安全なトコロ」は「キケンなモノ」が見えていないと見つからないんですよ。主体的に見つける目👀を養うことが大切です」
キケンなモノを見つける目👀が危機管理能力に繋がるので、職員で主体的に見つける目👀を養って行きたいと思います。
桜が少し散り始めましたが、今朝の園庭はまるで桜の絨毯のようでした。
(画像はInstagramをごらんください)
今日もこぐま組の子ども達は元気に登園してきましたよ。
さて、今日ホールでは先生達が集まって・・・・・。


防災研修を受けていました。講師の先生のお話を聞いてメモを取ったり、うなずく姿。



「安全なトコロって、どんなトコロですか?」と講師の先生。
「安全なトコロ」は「キケンなモノ」が見えていないと見つからないんですよ。主体的に見つける目👀を養うことが大切です」
キケンなモノを見つける目👀が危機管理能力に繋がるので、職員で主体的に見つける目👀を養って行きたいと思います。
ohisama_kids at 12:58|Permalink
2021年04月06日
春休みの先生たちってなにしてる?
もうすぐ幼稚園が始まります。春休み中の先生たちはなにをしているか、ちょっと覗いてみましょう。
子どもたちが幼稚園で楽しく過ごせるように保育のあり方や園バスの添乗について話し合いをしたり、保育室の準備をしています。


トランスパレントでアイビーを折り、先日剪定した藤棚のつると合わせると・・・こんな素敵なリースが出来上がりました。



幼稚園入口の掲示板に飾ってあるので、ぜひご覧ください♪


子どもたちが登園することを楽しみにしています。残り少ない春休み、体調に気をつけながらお過ごしください。
子どもたちが幼稚園で楽しく過ごせるように保育のあり方や園バスの添乗について話し合いをしたり、保育室の準備をしています。


トランスパレントでアイビーを折り、先日剪定した藤棚のつると合わせると・・・こんな素敵なリースが出来上がりました。



幼稚園入口の掲示板に飾ってあるので、ぜひご覧ください♪


子どもたちが登園することを楽しみにしています。残り少ない春休み、体調に気をつけながらお過ごしください。
ohisama_kids at 14:08|Permalink
2018年05月24日
港南区職員研修

今朝はとてもきれいな青空が広がり朝陽に照らされた朝露がキラキラと輝きとてもきれいでした。
昨日は保育後に港南区の職員研修がありました。色々なご協力ありがとうございました。新任職員の紹介をしたり、”絵を描く子どもたち” 羽二進 監督作品(1956年)を見たりしました。その後、内容についてを他の幼稚園の先生方と話しをしたりしました。子どもの描く絵について・・・私たちも参考にできることがありました。
絵を描く技法を教え込むことはしませんが、描くことを楽しむ経験が子どもたちの生活の中のひとつにあるとうれしいなと思います。描くことにより心が解放されることもあるんですよ。
今週も今日を入れてあと2日。子どもたちが楽しく過ごすことができますように・・・


ohisama_kids at 07:33|Permalink