年少
2020年12月09日
南公園に遊びに行きました
ひよこばっちさんに「今日はいつもと違う公園にお散歩へいくよ」と伝えると
「えー!!やったー!」ととても嬉しそうでした
園庭で遊んでいたお友達に「いってきます!」と元気に手も振っていましたよ


いつもは年中さんと手を繋いで歩いていくのですが
今日は年少さん同士で手を繋いでいきます
無事に歩いて行けるかな・・・と少し私たちもドキドキしていましたが
子どもたちは「はじっこを歩いて行くんだよね」と
横断歩道にも気を付けながらしっかりと歩くことが出来ていました



公園につくとすべりだいやブランコなどの遊具で遊んだり

丸太の階段を下りて探検をしたり


色々な種類のどんぐりもたくさん見つけました


たくさん遊んだ後は
元気に歩ける魔法の粉が入ったクッキーを食べました



「今日のはいつもよりもっと美味しいね」
友だちとそんな話をしながら食べていました
帰り道も20分程かけて頑張って歩いて幼稚園まで帰りました
たくさん遊んでたくさん歩いてお弁当の時間には
「疲れた〜お腹すいたね」「楽しかったよね」
と話しをしながら食べている様子がありました
いつのまにかこんなにも歩く力がついているのだなと
私たちも実感することが出来ました
また気持ちの良いお天気の日にお散歩にいきたいなと思います
「えー!!やったー!」ととても嬉しそうでした
園庭で遊んでいたお友達に「いってきます!」と元気に手も振っていましたよ


いつもは年中さんと手を繋いで歩いていくのですが
今日は年少さん同士で手を繋いでいきます
無事に歩いて行けるかな・・・と少し私たちもドキドキしていましたが
子どもたちは「はじっこを歩いて行くんだよね」と
横断歩道にも気を付けながらしっかりと歩くことが出来ていました



公園につくとすべりだいやブランコなどの遊具で遊んだり

丸太の階段を下りて探検をしたり


色々な種類のどんぐりもたくさん見つけました


たくさん遊んだ後は
元気に歩ける魔法の粉が入ったクッキーを食べました



「今日のはいつもよりもっと美味しいね」
友だちとそんな話をしながら食べていました
帰り道も20分程かけて頑張って歩いて幼稚園まで帰りました
たくさん遊んでたくさん歩いてお弁当の時間には
「疲れた〜お腹すいたね」「楽しかったよね」
と話しをしながら食べている様子がありました
いつのまにかこんなにも歩く力がついているのだなと
私たちも実感することが出来ました
また気持ちの良いお天気の日にお散歩にいきたいなと思います
ohisama_kids at 16:02|Permalink
2020年10月07日
よーいどん!!
隣の公園へ行く年少さん
「いってらっしゃい〜」と見送ると
「いってきま〜す」と、元気よく手を振ってくれました



後から見に行ってみると・・・・
かけっこをしていました




「よーいどん!!」
真剣な顔でかけ出して行きました
先生のところまでくると、みんな笑顔


何回か走った後は
公園で遊びました〜


〇△▢を描いて引越しゲーム
形を言って、その場所にお引越しをするゲームです
初めは先生が言ってたけれど
「今度は私が言う!」と
子どもたちだけで遊び始めましたよ
途中、うさぎさんも加わって・・・


一緒に遊んでいた年少さんたちでした〜
「いってらっしゃい〜」と見送ると
「いってきま〜す」と、元気よく手を振ってくれました



後から見に行ってみると・・・・
かけっこをしていました




「よーいどん!!」
真剣な顔でかけ出して行きました
先生のところまでくると、みんな笑顔



何回か走った後は
公園で遊びました〜


〇△▢を描いて引越しゲーム
形を言って、その場所にお引越しをするゲームです
初めは先生が言ってたけれど
「今度は私が言う!」と
子どもたちだけで遊び始めましたよ
途中、うさぎさんも加わって・・・


一緒に遊んでいた年少さんたちでした〜
ohisama_kids at 14:37|Permalink
2020年09月04日
初めてのお弁当
今日からお弁当が始まりました
年少さんは、入園してから初めてのお弁当ですね
朝から、とても楽しみにしていたようです

リュックからお弁当を出し、袋からお弁当箱、ランチョンマット、フォークなどを取り出し
きれいに並べていました


準備ができたら、お祈りをします


手と手を合わせて・・・・
目を閉じてね・・・・
「食事のお祈り
ごはんやパンは穀物からできました
穀物は光から生まれました
光は神さまの顔から輝くのです
この食事に感謝して
いただきます
アーメン」
先生のまねをして、同じようにやっている子・・・・
目を開けたまま、まわりを見ている子・・・・
待ちきれなくて、食べ始めている子もいましたよ(笑)
毎日お祈りするうちに
覚えていくでしょうね


パクっとひとくち口に入れた後は
ニタ〜っと、うれしそうな顔でした
「見て見て〜」
おうちの人の作ってくれたお弁当を
おいしそうに食べていました〜





年少さんあるある・・・・
デザートが入っていると、まずはデザートから食べます〜〜
(おいしいものは、一番に食べたいよね〜)
今日から年少・年中・年長は14:00降園になります
暑い中、午後もいっぱい遊んでいるので
疲れていると思います
特に年少さん・・・
おうちに帰ったらゆっくり休んでくださいね
また、来週元気に来てくださいね〜〜
年少さんは、入園してから初めてのお弁当ですね
朝から、とても楽しみにしていたようです

リュックからお弁当を出し、袋からお弁当箱、ランチョンマット、フォークなどを取り出し
きれいに並べていました


準備ができたら、お祈りをします


手と手を合わせて・・・・
目を閉じてね・・・・
「食事のお祈り
ごはんやパンは穀物からできました
穀物は光から生まれました
光は神さまの顔から輝くのです
この食事に感謝して
いただきます
アーメン」
先生のまねをして、同じようにやっている子・・・・
目を開けたまま、まわりを見ている子・・・・
待ちきれなくて、食べ始めている子もいましたよ(笑)
毎日お祈りするうちに
覚えていくでしょうね


パクっとひとくち口に入れた後は
ニタ〜っと、うれしそうな顔でした
「見て見て〜」
おうちの人の作ってくれたお弁当を
おいしそうに食べていました〜





年少さんあるある・・・・
デザートが入っていると、まずはデザートから食べます〜〜
(おいしいものは、一番に食べたいよね〜)
今日から年少・年中・年長は14:00降園になります
暑い中、午後もいっぱい遊んでいるので
疲れていると思います
特に年少さん・・・
おうちに帰ったらゆっくり休んでくださいね
また、来週元気に来てくださいね〜〜
ohisama_kids at 13:43|Permalink
2020年06月23日
年少さんの登園日
年少さんの登園日に
お部屋を回ってみましたら
担任の先生と女の子たちのやり取りが・・・・

「これはどう?」
「うん、いいよ〜」
「せんせい、これつけて」
スカートはいたり、ベールをつけたり・・・
なにやら、着飾っている様子
何に変身するのかな??
と思って聞いてみたら

「ラプンツェル」
「ベル」
「まほうつかい」
『まぁ〜すてきなプリンセスたち〜』

「まほうかけちゃうぞ〜〜〜」
『わ〜固まってうごけなくなっちゃった〜』
にやにやしながら顔尾を見合わせていました
そして、「まほうよとけろ〜」と
魔法を解いていくれて、動けるようになりました〜
友だちと同じものを持ちたい・・・・
同じようにしたい・・・・
そんな気持ちが育つ3歳
そして、その世界に入り込んで遊べる3歳児はとっても自由です
夢の世界を行ったり来たり〜
長いスカートをはけば、
お姫様になりきってシャナリシャナリと歩いてみたり・・・
ベルトを巻いて、銃を手にしたら
ヒーローになりきって、悪と戦ったり・・・
子どもたちは、真剣になりきっていますね
入り込みすぎて、お母さんは心配になることもあるかもしれませんが
笑ったりしないであげてくださいね
夢が覚めてしまいますから・・・・
何かになりきって遊ぶことは、3歳児には大切な経験です
充分に経験してほしいと思っています
お部屋を回ってみましたら
担任の先生と女の子たちのやり取りが・・・・

「これはどう?」
「うん、いいよ〜」
「せんせい、これつけて」
スカートはいたり、ベールをつけたり・・・
なにやら、着飾っている様子
何に変身するのかな??
と思って聞いてみたら

「ラプンツェル」
「ベル」
「まほうつかい」
『まぁ〜すてきなプリンセスたち〜』

「まほうかけちゃうぞ〜〜〜」
『わ〜固まってうごけなくなっちゃった〜』
にやにやしながら顔尾を見合わせていました
そして、「まほうよとけろ〜」と
魔法を解いていくれて、動けるようになりました〜
友だちと同じものを持ちたい・・・・
同じようにしたい・・・・
そんな気持ちが育つ3歳
そして、その世界に入り込んで遊べる3歳児はとっても自由です
夢の世界を行ったり来たり〜
長いスカートをはけば、
お姫様になりきってシャナリシャナリと歩いてみたり・・・
ベルトを巻いて、銃を手にしたら
ヒーローになりきって、悪と戦ったり・・・
子どもたちは、真剣になりきっていますね
入り込みすぎて、お母さんは心配になることもあるかもしれませんが
笑ったりしないであげてくださいね
夢が覚めてしまいますから・・・・
何かになりきって遊ぶことは、3歳児には大切な経験です
充分に経験してほしいと思っています
ohisama_kids at 15:30|Permalink
2020年06月11日
登園初日
年少さんは、おうちの人と離れて登園するのは
今日が初めてでした
「おはよう〜」と声をかけると
ちょっと緊張した面持ちで
まっすぐ前を向いて歩いて行く姿・・・・
(だいじょうぶかな・・・)
あ母さんたちは、後ろ髪を引かれる思いで幼稚園を後にしたことでしょう
おうちで少しの時間でしたが、ゆっくりできましたか?
寂しいな〜と感じたかもしれないですね
子どもたちは、お母さんと離れた時に泣いた子も
少しずつ泣き止んで、絵本を見たり・・・好きなあそびを見つけたりしていましたよ
みんな緊張しながらも、お絵かきや小麦粉粘土、おままごと、いろいろなあそびを見つけていました
イスに座って先生の話を聞いたり、帰りの支度を一生懸命する姿も
とてもかわいらしかったです
新しい部屋、新しいおともだち、新しい先生
「ようちえんってこんなかんじなのか・・・」と感じたことでしょう
少しずつでいいのです
ゆっくり慣れて
幼稚園が安心できる場所となって
自分の力を発揮していって欲しいなと思っています
今日は、初めての経験で緊張して疲れたことでしょう〜
ゆっくり休んでまた来週元気に登園してきてくださいね













今日が初めてでした
「おはよう〜」と声をかけると
ちょっと緊張した面持ちで
まっすぐ前を向いて歩いて行く姿・・・・
(だいじょうぶかな・・・)
あ母さんたちは、後ろ髪を引かれる思いで幼稚園を後にしたことでしょう
おうちで少しの時間でしたが、ゆっくりできましたか?
寂しいな〜と感じたかもしれないですね
子どもたちは、お母さんと離れた時に泣いた子も
少しずつ泣き止んで、絵本を見たり・・・好きなあそびを見つけたりしていましたよ
みんな緊張しながらも、お絵かきや小麦粉粘土、おままごと、いろいろなあそびを見つけていました
イスに座って先生の話を聞いたり、帰りの支度を一生懸命する姿も
とてもかわいらしかったです
新しい部屋、新しいおともだち、新しい先生
「ようちえんってこんなかんじなのか・・・」と感じたことでしょう
少しずつでいいのです
ゆっくり慣れて
幼稚園が安心できる場所となって
自分の力を発揮していって欲しいなと思っています
今日は、初めての経験で緊張して疲れたことでしょう〜
ゆっくり休んでまた来週元気に登園してきてくださいね













ohisama_kids at 13:21|Permalink
2020年02月18日
年少よこわり
今日は年少さんのよこわり活動について少しお話します
中期から隣のクラスとのよこわり活動を続けてきた年少さん
後期になってからあかぐみときいろぐみ、ももぐみとみどりぐみのように
離れたクラスの友だちとも関わることが出来るようによこわり活動をしています
「〇〇ぐみにはこんなおもちゃがあった!」
違うクラスに行くと新しい発見がたくさんあるようで
普段は登園してすぐに外遊びに行く子がお部屋の中で遊んだりと
いつもとは違う遊びの姿もみられていますよ







それぞれが楽しい!と感じる遊びをたっぷりと楽しんだあとは
静かな空間で朝の会をします
毎日の流れを体で感じ、年少さんだけでもしっかりとできる姿に
とても成長を感じています

今日は朝の会が終わった後に
みんなでわらべうた【あぶくたった】を楽しみました
手を繋いで輪になる、歌いながら歩く・・・
一見簡単な様に思えますが、何回も積み重ねて経験したことで
出来るようになってきているのです
先生と一緒に鬼にも挑戦!
「お父さんが帰ってきた音」「恐竜がきた音」
子どもたちらしい可愛らしい音がたくさん聞こえてきました♪

ohisama_kids at 15:09|Permalink
2020年02月13日
山歩き〜年少〜
お天気にも恵まれ、楽しみにしていた山歩きに行ってきました
バスに乗っている間も周りを見て色々な車を見つけたり
お店を見つけ「ここいったことある!」「私もあるよ」
友だちと話しながらみんなで乗るバスを楽しんでいる姿がありました
「鳥さんのおうちあるかな〜」
「動物が住んでるかも」
「すごく楽しみだよね〜!!」こんな会話も聞こえてきましたよ




長倉口について道をどんどん歩いて行くと、道のまわりに生えているたくさんの木を見上げて、「わあおっきい!」と歓声をあげる子どもたち
「なんだかはだかだね」と話をすると、
「はだかの木だ!葉っぱがないんだね」
お部屋で歌っているおおきい木の歌集の『はだかの木』をみんなで歌いました♪
「森で歌うのは気持ちいいね」
みんなで楽しく歌いながら歩きました


途中で急な坂道や階段、狭い道もありましたが
足元をしっかりと見て歩く姿がありました
「先生の後ろを歩くんだよね」
「お友だちを押したら危ないよ」
山を歩く時のお約束を子どもたちで伝えあう様子もありました

たくさん歩いてアキアカネの丘に到着すると
「すごい!広い!」と目を輝かせていました
広場には大人よりも背の高い草むらがあって、中が迷路のようになっています
「どこに繋がってるんだろう」
「かくれんぼしようよ!」
迷路の中を冒険したり、友だちとかくれんぼしたり、、
思いきり楽しむ姿がありました




広場では他にも
原っぱに寝転がってお昼寝をしたり

おうちごっこをしたり、キャンプファイヤーごっこをしたり


気持ちの良い山の空気を感じながらたくさん体を動かしました

広場でおやつを食べて、帰り道をもうひと踏ん張り!
初めての山登りでしたが、自分で水筒を持って自分の足でしっかりと歩く姿に
成長を感じました


山の植物や動物、空気など自然の中で様々な気付きがあった子どもたち
目を輝かせながら歩く姿にぜひまたみんなで行きたいと思いました
またひとつ成長した子どもたちの姿を見ることができた日でした♪
バスに乗っている間も周りを見て色々な車を見つけたり
お店を見つけ「ここいったことある!」「私もあるよ」
友だちと話しながらみんなで乗るバスを楽しんでいる姿がありました
「鳥さんのおうちあるかな〜」
「動物が住んでるかも」
「すごく楽しみだよね〜!!」こんな会話も聞こえてきましたよ




長倉口について道をどんどん歩いて行くと、道のまわりに生えているたくさんの木を見上げて、「わあおっきい!」と歓声をあげる子どもたち
「なんだかはだかだね」と話をすると、
「はだかの木だ!葉っぱがないんだね」
お部屋で歌っているおおきい木の歌集の『はだかの木』をみんなで歌いました♪
「森で歌うのは気持ちいいね」
みんなで楽しく歌いながら歩きました


途中で急な坂道や階段、狭い道もありましたが
足元をしっかりと見て歩く姿がありました
「先生の後ろを歩くんだよね」
「お友だちを押したら危ないよ」
山を歩く時のお約束を子どもたちで伝えあう様子もありました

たくさん歩いてアキアカネの丘に到着すると
「すごい!広い!」と目を輝かせていました
広場には大人よりも背の高い草むらがあって、中が迷路のようになっています
「どこに繋がってるんだろう」
「かくれんぼしようよ!」
迷路の中を冒険したり、友だちとかくれんぼしたり、、
思いきり楽しむ姿がありました




広場では他にも
原っぱに寝転がってお昼寝をしたり

おうちごっこをしたり、キャンプファイヤーごっこをしたり


気持ちの良い山の空気を感じながらたくさん体を動かしました

広場でおやつを食べて、帰り道をもうひと踏ん張り!
初めての山登りでしたが、自分で水筒を持って自分の足でしっかりと歩く姿に
成長を感じました


山の植物や動物、空気など自然の中で様々な気付きがあった子どもたち
目を輝かせながら歩く姿にぜひまたみんなで行きたいと思いました
またひとつ成長した子どもたちの姿を見ることができた日でした♪
ohisama_kids at 08:48|Permalink
2019年10月21日
さつまいも堀り
天気もなんとか味方をしてくれて、ちゅーりっぷバッチさんとひよこバッチさんで
無事にさつまいも堀りにいくことができました
気合十分の子どもたちは部屋で軍手をはめて準備ばっちり!


バスに乗ることが初めての子もいて景色を見ながらワクワクしている姿もありました
「早く着かないかな〜」
「一番大きいさつまいも掘るんだよ!」とても楽しみな様子でした





さつまいも畑につくと色んな農作物が並んでいて
「なんの実だろ〜」なんて話しをながら歩いていく子もいました


その先に行くとさつまいもが埋まっているふかふかの土につき
みんな一生懸命掘り始めます



















ふとっちょおいもや赤ちゃんおいも、たくさん連なった兄弟おいもなど
色んな形のお芋が出てきて子どもたちはとても嬉しそうでした
帰りは重くなったビニール袋を大事に大事に持って帰りました

子どもたちが一生懸命掘ったおいも美味しくお家で食べて下さいね♪
無事にさつまいも堀りにいくことができました
気合十分の子どもたちは部屋で軍手をはめて準備ばっちり!


バスに乗ることが初めての子もいて景色を見ながらワクワクしている姿もありました
「早く着かないかな〜」
「一番大きいさつまいも掘るんだよ!」とても楽しみな様子でした





さつまいも畑につくと色んな農作物が並んでいて
「なんの実だろ〜」なんて話しをながら歩いていく子もいました


その先に行くとさつまいもが埋まっているふかふかの土につき
みんな一生懸命掘り始めます



















ふとっちょおいもや赤ちゃんおいも、たくさん連なった兄弟おいもなど
色んな形のお芋が出てきて子どもたちはとても嬉しそうでした
帰りは重くなったビニール袋を大事に大事に持って帰りました

子どもたちが一生懸命掘ったおいも美味しくお家で食べて下さいね♪
ohisama_kids at 16:32|Permalink
2019年04月08日
入園式
心配だった雨も小降りになり、無事に入園式が行われました

ちょっぴりドキドキしながら登園してくる子どもたち
ピカピカのひよこバッチを胸に付けてもらうと
誇らしげに笑顔を浮かべていましたね














穏やかな雰囲気の中で式が行われました
これから幼稚園でたくさん遊ぼうね♪






年少さんは明日はお休みですが懇談会があります
ぜひご参加ください
これからどうぞよろしくお願いします
ohisama_kids at 11:46|Permalink
2018年02月28日
くじら公園
今日はあかぐみ、ももぐみ、きいろぐみ、みどりぐみの年少さんで
くじら公園へお散歩に行ってきました
年少さん同士で手を繋いで歩いていきます
もう少しでつくよ〜と声をかけていくと
「あともう少しだ!」
と頑張って歩いていました



公園につくとブランコやすべり台、砂場などのいつもの遊具の他に
平均台や手作りブランコ、車の乗り物など楽しいものがたくさんあり
とっても楽しそうな子どもたち
クラス関係なく友だちとたくさん関わりながら楽しく遊んでいました








また電車が好きな子どもたちは、電車がよく見える場所を見つけてそこでずっと
電車を待っている姿も・・・
電車が来ると「うわ〜来た!!」と嬉しそう


たくさん遊んだ後はバスで幼稚園へ帰ります
今日はきいろバス、しろバス好きな方を子どもたちが選んで乗りました


天気も良く暖かかったので子どもたちもたくさん体を動かして遊びました
またお散歩に行こうね〜
ohisama_kids at 18:06|Permalink