年中
2022年06月29日
染め紙
先日年中さんは染め紙をしました
障子紙を好きな形に折って、
絵の具を溶いた水につけると・・・






こんなにキレイに!!
じわじわっと色が広がって行く様子を見て
何枚も楽しむ様子がありました
今日はそんな染め紙を使って七夕制作の
三角つなぎをつくりました







のりの使い方はもうばっちり!
10個以上もつなげて長ーくなったお友だちもいましたよ


七夕までにまた七夕制作を楽しんでいきたいと思います♪
障子紙を好きな形に折って、
絵の具を溶いた水につけると・・・






こんなにキレイに!!
じわじわっと色が広がって行く様子を見て
何枚も楽しむ様子がありました
今日はそんな染め紙を使って七夕制作の
三角つなぎをつくりました







のりの使い方はもうばっちり!
10個以上もつなげて長ーくなったお友だちもいましたよ


七夕までにまた七夕制作を楽しんでいきたいと思います♪
ohisama_kids at 15:00|Permalink
2022年06月21日
年中園外保育
昨日年中さんのお部屋では・・・
「明日はみんなで探検に行くよ!よく見えるように双眼鏡作りをしよう!」
と双眼鏡の制作を楽しんでいました
そのこともあって子どもたちは朝からわくわく
「早く探検にいこうよ〜」

水筒、帽子、双眼鏡、全部持ったよ準備ばっちり!


さっそくバスに乗って六反町公園の方にいきました
バスから降りた階段の先には






様々な色でいっぱいのあじさいの道がありました
さっそく持ってきた双眼鏡であじさいを観察


じろじろじろじろ👀
「なんかよく見えるよ!!」
「本当だ!!」
今度は橋を渡っていきます




「なんだなんだ何があるんだ?」
「あれ!大きい魚がいる」



また双眼鏡を使ってじっくり観察です
お友達と手を繋いで長い道を探検していきました



他にも水の中を観察したり普段歩けない自然の道を
みんなで歩くことが出来てとても楽しかったです




帰ってからのお弁当では「また探検行きたいね〜♪」
なんて声が飛び交っていましたよ
今日はたくさん歩いて疲れたと思います
おうちでゆっくり休んでくださいね
「明日はみんなで探検に行くよ!よく見えるように双眼鏡作りをしよう!」
と双眼鏡の制作を楽しんでいました
そのこともあって子どもたちは朝からわくわく
「早く探検にいこうよ〜」

水筒、帽子、双眼鏡、全部持ったよ準備ばっちり!


さっそくバスに乗って六反町公園の方にいきました
バスから降りた階段の先には






様々な色でいっぱいのあじさいの道がありました
さっそく持ってきた双眼鏡であじさいを観察


じろじろじろじろ👀
「なんかよく見えるよ!!」
「本当だ!!」
今度は橋を渡っていきます




「なんだなんだ何があるんだ?」
「あれ!大きい魚がいる」



また双眼鏡を使ってじっくり観察です
お友達と手を繋いで長い道を探検していきました



他にも水の中を観察したり普段歩けない自然の道を
みんなで歩くことが出来てとても楽しかったです




帰ってからのお弁当では「また探検行きたいね〜♪」
なんて声が飛び交っていましたよ
今日はたくさん歩いて疲れたと思います
おうちでゆっくり休んでくださいね
ohisama_kids at 16:02|Permalink
2022年06月15日
水彩をしました
ちゅーりっぷ組の子どもたち今年初めての水彩をしました
筆や容器、タオルは自分で準備をします


「筆はリスさんのしっぽみたいにふわふわなんだよ〜」
「本当だ!!気持ちいね」
優しく優しく筆を扱う姿がありました


紙の上にじわ〜と色が広がって行く様子をじっくり見ている子
どんどん色を重ねていく子
楽しみ方も様々です
「終わった後の後片付けも自分達で出来るよ」

「スモックも自分でたためるよ」
「おうちでお手伝いしたことあるもん」

また水彩をするのが楽しみだね
筆や容器、タオルは自分で準備をします


「筆はリスさんのしっぽみたいにふわふわなんだよ〜」
「本当だ!!気持ちいね」
優しく優しく筆を扱う姿がありました


紙の上にじわ〜と色が広がって行く様子をじっくり見ている子
どんどん色を重ねていく子
楽しみ方も様々です
「終わった後の後片付けも自分達で出来るよ」

「スモックも自分でたためるよ」
「おうちでお手伝いしたことあるもん」

また水彩をするのが楽しみだね
ohisama_kids at 15:00|Permalink
2022年05月27日
パンとスープの日
今日は年中年少のパンとスープの日。
年少さんにとって、初めてのパン作り。
白いパン生地を触り・・・・・。「気持ちいいね」「もちもち〜」
焼き上がるまでにホールで遊びます。
「パン、焼けたよ〜」
「いただきま〜す!」
みんなの美味しい顔、み〜つけた!

















スープの野菜が苦手な子もいました。幼稚園では無理強せずに、みんなで食べるって楽しいな♪という雰囲気を大切にしています。完食しなくても大丈夫!!不思議なもので回を重ねるたびに食べられる様になるんです。残すことが子どもたちの負担にならないように・・・・・。
来月のパンは何酵母かな?お楽しみに♪
年少さんにとって、初めてのパン作り。
白いパン生地を触り・・・・・。「気持ちいいね」「もちもち〜」
焼き上がるまでにホールで遊びます。
「パン、焼けたよ〜」
「いただきま〜す!」
みんなの美味しい顔、み〜つけた!

















スープの野菜が苦手な子もいました。幼稚園では無理強せずに、みんなで食べるって楽しいな♪という雰囲気を大切にしています。完食しなくても大丈夫!!不思議なもので回を重ねるたびに食べられる様になるんです。残すことが子どもたちの負担にならないように・・・・・。
来月のパンは何酵母かな?お楽しみに♪
ohisama_kids at 15:50|Permalink
2022年05月25日
色水あそび
ちゅーりっぷ組の子どもたちは年長のお兄さんお姉さんに
作り方を教えてもらいながらお花の色水を作ることを楽しんでいました




「きれいだね〜」
「お花で色が変わるんだね」
子どもたちが水の色の変化に興味が出てきていたので
絵の具を溶いたお水を使った色水遊びをクラスでも楽しむ様になりました


「これむらさき色になったよ!!」
「本当だ!何を混ぜたらその色になったの?」
「〇〇色と〇〇色だよ」
三原色を使って色を混ぜると
新たな色が出来る事に気づいた子どもたち
自然と作り方を覚え教え合う姿がありました☺

できたジュースを年少さんのお友だちも買いにきてくれて
とっても嬉しそう♪
その後も連日色水遊びを楽しんでいます




今は色々な味のジュースを作り、小さいボトルにいれたものを
売り出すジュース屋さんも楽しむようになっています
まだまだ色水遊び楽しんでいきたいと思います
作り方を教えてもらいながらお花の色水を作ることを楽しんでいました




「きれいだね〜」
「お花で色が変わるんだね」
子どもたちが水の色の変化に興味が出てきていたので
絵の具を溶いたお水を使った色水遊びをクラスでも楽しむ様になりました


「これむらさき色になったよ!!」
「本当だ!何を混ぜたらその色になったの?」
「〇〇色と〇〇色だよ」
三原色を使って色を混ぜると
新たな色が出来る事に気づいた子どもたち
自然と作り方を覚え教え合う姿がありました☺

できたジュースを年少さんのお友だちも買いにきてくれて
とっても嬉しそう♪
その後も連日色水遊びを楽しんでいます




今は色々な味のジュースを作り、小さいボトルにいれたものを
売り出すジュース屋さんも楽しむようになっています
まだまだ色水遊び楽しんでいきたいと思います
ohisama_kids at 16:43|Permalink
2022年05月24日
なかよし週間〜一緒に公園へ〜
年中さんと年長さんで一緒に隣の公園へ散歩にいきました


昨年同じクラスだった友だちと一緒でうれしいね

隣の公園では、お部屋でも楽しんでいる
♪ねことねずみを2人組になってやりました






色々な動物になって最後はじゃんけんぽん!


今度は手を繋いで・・・








みんなで輪になるととっても大きな円ができました




その後はフラフープであそんだり



かけっこやおにごっこをしたり

けんけんぱをしたり・・・

思い思いに楽しみました♪
これから少しずつ他学年との交流を持っていきたいと思います


昨年同じクラスだった友だちと一緒でうれしいね

隣の公園では、お部屋でも楽しんでいる
♪ねことねずみを2人組になってやりました






色々な動物になって最後はじゃんけんぽん!


今度は手を繋いで・・・








みんなで輪になるととっても大きな円ができました




その後はフラフープであそんだり



かけっこやおにごっこをしたり

けんけんぱをしたり・・・

思い思いに楽しみました♪
これから少しずつ他学年との交流を持っていきたいと思います
ohisama_kids at 15:47|Permalink
2022年05月17日
フラフープ隊
ある日ちゅーりっぷ組のお友だちが
廊下にかけてあったフラフープを発見!
「ぼくこれまわしたことあるよ」
「わたしもできるよ」




フラフープって意外とコツがいりますよね
それでも今まで経験したことがあるお友だちは
簡単そうにひょいと上手に腰を使って回します
(先生たちも挑戦しましたが思ったようにいかず大苦戦・・・( ノД`))
それを見ていたお友だちが
「やってみようかな・・・」とフラフープ隊が
どんどん増えていきました
部屋の廊下では狭くなったのでホールに移動します




初めて挑戦して難しかったお友だちも
「教えてあげようか?」
優しくお友だちが教えてくれることでどんどん上達していきました
お友だちと教え合う様子がとても微笑ましかったです
回すことを楽しんでいたお友だちはだんだん違う遊びも思いつき
フラフープにのって「こうするとジャンプできるよ」


「このまるの中はぼくのおうちにしよ〜」

「フラフープをこうやって押すところころ転がるよ」
「転がすからキャッチして!」
フラフープを床で転がすことも楽しみました


フラフープひとつで様々な遊びが広がっていくんですね〜☺
明日は年中さんの交流会です
お待ちしていますね
廊下にかけてあったフラフープを発見!
「ぼくこれまわしたことあるよ」
「わたしもできるよ」




フラフープって意外とコツがいりますよね
それでも今まで経験したことがあるお友だちは
簡単そうにひょいと上手に腰を使って回します
(先生たちも挑戦しましたが思ったようにいかず大苦戦・・・( ノД`))
それを見ていたお友だちが
「やってみようかな・・・」とフラフープ隊が
どんどん増えていきました
部屋の廊下では狭くなったのでホールに移動します




初めて挑戦して難しかったお友だちも
「教えてあげようか?」
優しくお友だちが教えてくれることでどんどん上達していきました
お友だちと教え合う様子がとても微笑ましかったです
回すことを楽しんでいたお友だちはだんだん違う遊びも思いつき
フラフープにのって「こうするとジャンプできるよ」


「このまるの中はぼくのおうちにしよ〜」

「フラフープをこうやって押すところころ転がるよ」
「転がすからキャッチして!」
フラフープを床で転がすことも楽しみました


フラフープひとつで様々な遊びが広がっていくんですね〜☺
明日は年中さんの交流会です
お待ちしていますね
ohisama_kids at 15:00|Permalink
2022年05月12日
なんだ?なんだ?なにしてる??
あ、園長先生が何かしているぞ。

そこへ子どもがやってきて。

「何かあるぞ」「なんだこれ」と、騒ぎ出した。
その間にも「ぎゃ〜!ミミズがでた!」やら「うわ〜!なんかいる〜」と大騒ぎ。
肝心の土の中のものは・・・・・。


なかなか大きいものらしく、子どもたちも諦めムード・・・・・。
その時、1人がひらめいた!!
「ケンちゃん、呼んでこよう!」
そして、ケンちゃんやってきた。






「こんなのも出てきた!」

掘って掘って、また掘って。
大きな根っこが取れました。(写真がなくてごめんなさい)
そして、その場所は・・・・・。



畑になりました。
ちゅーりっぷ組では




オクラときゅうりを育てるんですって。

そこへ子どもがやってきて。

「何かあるぞ」「なんだこれ」と、騒ぎ出した。
その間にも「ぎゃ〜!ミミズがでた!」やら「うわ〜!なんかいる〜」と大騒ぎ。
肝心の土の中のものは・・・・・。


なかなか大きいものらしく、子どもたちも諦めムード・・・・・。
その時、1人がひらめいた!!
「ケンちゃん、呼んでこよう!」
そして、ケンちゃんやってきた。






「こんなのも出てきた!」

掘って掘って、また掘って。
大きな根っこが取れました。(写真がなくてごめんなさい)
そして、その場所は・・・・・。



畑になりました。
ちゅーりっぷ組では




オクラときゅうりを育てるんですって。
ohisama_kids at 15:00|Permalink
2022年04月21日
待ちにまったお弁当!!(進級児)
おや?今日のリュックは、いつもよりも重たいぞ・・・・・。
なんでかな??
だって、だってね。
今日は待ちに待ったお弁当の日!!
朝から「今日お弁当持ってきたよ!!」と会話が聞こえてきます。
支度をして











「いただきま〜す!!」




















「ごちそうさまでした!!」
なんでかな??
だって、だってね。
今日は待ちに待ったお弁当の日!!
朝から「今日お弁当持ってきたよ!!」と会話が聞こえてきます。
支度をして











「いただきま〜す!!」




















「ごちそうさまでした!!」
ohisama_kids at 15:30|Permalink
2022年04月11日
進級式
初夏のような陽気の進級式でしたね。
少し汗ばみながら登園してくる子ども達。
新しい名札をつけてもらってにっこり。








「これからよろしくね」
クラスでは先生に絵本を読んでもらったり。



友だちと二人で外を眺めたり。

集合写真も撮りました。

進級式ではしっかり座って園長先生のお話に耳を傾けています。




ちゅーりっぷ組、みずいろ組、むらさき組の皆さん、進級おめでとうございます。
たくさん遊ぼうね。明日も気をつけてきてね。待っています♪
少し汗ばみながら登園してくる子ども達。
新しい名札をつけてもらってにっこり。








「これからよろしくね」
クラスでは先生に絵本を読んでもらったり。



友だちと二人で外を眺めたり。

集合写真も撮りました。

進級式ではしっかり座って園長先生のお話に耳を傾けています。




ちゅーりっぷ組、みずいろ組、むらさき組の皆さん、進級おめでとうございます。
たくさん遊ぼうね。明日も気をつけてきてね。待っています♪
ohisama_kids at 14:53|Permalink