運動会
2020年10月11日
第47回運動会
台風で運動会が出来るのか・・・
そんな不安もありましたが、無事に今日を迎えることができました!


今年度の運動会は新型コロナウイルス拡大防止のため
完全入れ替え制、学年別での開催になりましたが、
皆様のご協力もあり、混乱なく進行できたことを心から感謝いたします
少しずつではありますが今日の様子をお伝えします
〜年中〜
年少さんで身体を動かす楽しさを経験した年中さん
保育の中でも鬼ごっこをしたり、くぐる・バランスをとる・跳ぶ・・・
力いっぱい身体を使って様々な表現ができるようになってきています
☆つみ木を高くつめるかな?
何個も積む子、慎重に積む子、子どもたちの個性が光ります


☆〜障害物走〜むしのうんどうかい
色々な虫に変身しながらゴールまで走り切りました


☆ふっくらパンができるかな?
おうちに人と一緒にパン屋さんまでパンの材料を運びました


〜星の子・未就園〜
おうちの人と一緒にどんぐりを探しに落ち葉の道を渡りました
どんぐりのお土産を手に、嬉しそうな顔が印象的でした♪



〜うさぎ・年少〜
何もかもが初めてのうさぎぐみさん・年少さん
少しドキドキするけれど、動物になったり、カレーの材料を集めたり
お父さん・お母さんと一緒に楽しいひとときを過ごせたのではないでしょうか
☆むしさんにへーんしん!
おうちの人やお友だちと色々な虫に変身しました



☆どうぶつかけっこ
うさぎさんはおうちの人と、年少さんはおうちの人の所まで走り、
出たカードの動物になりきってゴールに向かいます


☆お買いものに行こう♪
材料を落としてしまったカレー屋さんまでお届け物をします
お土産にはみんなで作ったカレーをもらいました




〜年長〜
園生活最後の運動会
年長さんは子どもたちだけで入場行進をしました



☆玉入れ
高いかごを狙って紅白玉を投げるのが意外と難しい!
子どもおうちの人も夢中になって投げます




☆あっち!こっち!ボールリレー
シートにボールを沢山のせて、友だちと息を合わせて運びます



☆かけっこ
トラック一周を力強く走りきる姿に成長を感じました




種目の最後には担任の先生から子どもたちに
メダルのプレゼントがありました
メダルを首にかけてもらって、なんとも嬉しそうな顔♪
誇らしげに周りの先生に見せてみたり・・・達成感を味わっているようでした・・・
子どもたち一人ひとり頑張りましたね
おうちの方々も、いろいろな場面でご協力いただきありがとうございました
お疲れ様でした
明日は運動会の代休で幼稚園はお休みです
ゆっくりお休みくださいね〜
そんな不安もありましたが、無事に今日を迎えることができました!


今年度の運動会は新型コロナウイルス拡大防止のため
完全入れ替え制、学年別での開催になりましたが、
皆様のご協力もあり、混乱なく進行できたことを心から感謝いたします
少しずつではありますが今日の様子をお伝えします
〜年中〜
年少さんで身体を動かす楽しさを経験した年中さん
保育の中でも鬼ごっこをしたり、くぐる・バランスをとる・跳ぶ・・・
力いっぱい身体を使って様々な表現ができるようになってきています
☆つみ木を高くつめるかな?
何個も積む子、慎重に積む子、子どもたちの個性が光ります


☆〜障害物走〜むしのうんどうかい
色々な虫に変身しながらゴールまで走り切りました


☆ふっくらパンができるかな?
おうちに人と一緒にパン屋さんまでパンの材料を運びました


〜星の子・未就園〜
おうちの人と一緒にどんぐりを探しに落ち葉の道を渡りました
どんぐりのお土産を手に、嬉しそうな顔が印象的でした♪



〜うさぎ・年少〜
何もかもが初めてのうさぎぐみさん・年少さん
少しドキドキするけれど、動物になったり、カレーの材料を集めたり
お父さん・お母さんと一緒に楽しいひとときを過ごせたのではないでしょうか
☆むしさんにへーんしん!
おうちの人やお友だちと色々な虫に変身しました



☆どうぶつかけっこ
うさぎさんはおうちの人と、年少さんはおうちの人の所まで走り、
出たカードの動物になりきってゴールに向かいます


☆お買いものに行こう♪
材料を落としてしまったカレー屋さんまでお届け物をします
お土産にはみんなで作ったカレーをもらいました




〜年長〜
園生活最後の運動会
年長さんは子どもたちだけで入場行進をしました



☆玉入れ
高いかごを狙って紅白玉を投げるのが意外と難しい!
子どもおうちの人も夢中になって投げます




☆あっち!こっち!ボールリレー
シートにボールを沢山のせて、友だちと息を合わせて運びます



☆かけっこ
トラック一周を力強く走りきる姿に成長を感じました




種目の最後には担任の先生から子どもたちに
メダルのプレゼントがありました
メダルを首にかけてもらって、なんとも嬉しそうな顔♪
誇らしげに周りの先生に見せてみたり・・・達成感を味わっているようでした・・・
子どもたち一人ひとり頑張りましたね
おうちの方々も、いろいろな場面でご協力いただきありがとうございました
お疲れ様でした
明日は運動会の代休で幼稚園はお休みです
ゆっくりお休みくださいね〜
ohisama_kids at 13:28|Permalink
2018年10月06日
第45回運動会
昨日は雨が降っていましたが、今日は見事に晴れ、無事に運動会が行われました
初めて運動会に参加する子、
二回目の子、
今年が最後の子…
それぞれが色んな気持ちを抱えながら、立派に頑張りました
1.開会式
みんなでパワーを込めたくす玉が割れ、運動会の始まりです


2.体操
体操をすると自然と笑顔が増えてきました


3.かけっこ(年少)
おうちの人の所まで一生懸命走りました


4.倒して、立てて、大忙し!!!(年長親子)
ペットボトルを子どもたちが倒し、大人が立てて…
二回戦とも子どもチームの勝ちでした〜


5.おさかなつりに行こうよ!(うさぎ・星の子)
好きなお魚を釣りました
何が釣れたかな?!


6.ハッピーダンス(年少中)
年少さんはかわいらしく踊っていましたね
年中さんはかっこよいダンスを見せてくれました
最後はみんなで一つの大きな丸になりました


7.パラバルーン(年長)
技が決まると「お〜!」と拍手と歓声が聞こえてきました
友だちと力を合わせるって楽しいね、嬉しいね!


8.なかよし電車でGO!(年中親子)
親子で電車に乗りました
安全運転な電車、超特急な電車、様々でした


9.よーいどん(未就園児)
おうちの人と一緒にゴールめがけて走りました


10.綱引き(卒園生)
たくさんの卒園生が参加してくれました


11.かけっこ(年中)
カーブを上手に走って、ゴールを駆け抜けていました


12.親子で忍者(年少親子)
手裏剣を投げたり、忍者チョップを避けたり…
親子で忍者の修行をしました


13.リレー(年長)
幼稚園で一番大きい年長さん
力強い走りを見せてくれました
一生懸命走り、バトンを次の人へとつなぐ姿はとてもかっこよかったです


14.みんなで踊ろう
おうちの人も一緒に♪世界中の子どもたちが♪を踊りました


15.閉会式
頑張った子どもたちに、メダル授与です


おうちの方々があたたかく見守ってくださったおかげで、子どもたちの力が発揮された運動会でした
緊張やドキドキで涙を見せることもあったかもしれませんが、この経験が来年、再来年へとつながっていくのでしょうね
子どもたちも保護者の皆様も三連休ゆっくり休んでくださいね
初めて運動会に参加する子、
二回目の子、
今年が最後の子…
それぞれが色んな気持ちを抱えながら、立派に頑張りました
1.開会式
みんなでパワーを込めたくす玉が割れ、運動会の始まりです


2.体操
体操をすると自然と笑顔が増えてきました


3.かけっこ(年少)
おうちの人の所まで一生懸命走りました


4.倒して、立てて、大忙し!!!(年長親子)
ペットボトルを子どもたちが倒し、大人が立てて…
二回戦とも子どもチームの勝ちでした〜


5.おさかなつりに行こうよ!(うさぎ・星の子)
好きなお魚を釣りました
何が釣れたかな?!


6.ハッピーダンス(年少中)
年少さんはかわいらしく踊っていましたね
年中さんはかっこよいダンスを見せてくれました
最後はみんなで一つの大きな丸になりました


7.パラバルーン(年長)
技が決まると「お〜!」と拍手と歓声が聞こえてきました
友だちと力を合わせるって楽しいね、嬉しいね!


8.なかよし電車でGO!(年中親子)
親子で電車に乗りました
安全運転な電車、超特急な電車、様々でした


9.よーいどん(未就園児)
おうちの人と一緒にゴールめがけて走りました


10.綱引き(卒園生)
たくさんの卒園生が参加してくれました


11.かけっこ(年中)
カーブを上手に走って、ゴールを駆け抜けていました


12.親子で忍者(年少親子)
手裏剣を投げたり、忍者チョップを避けたり…
親子で忍者の修行をしました


13.リレー(年長)
幼稚園で一番大きい年長さん
力強い走りを見せてくれました
一生懸命走り、バトンを次の人へとつなぐ姿はとてもかっこよかったです


14.みんなで踊ろう
おうちの人も一緒に♪世界中の子どもたちが♪を踊りました


15.閉会式
頑張った子どもたちに、メダル授与です


おうちの方々があたたかく見守ってくださったおかげで、子どもたちの力が発揮された運動会でした
緊張やドキドキで涙を見せることもあったかもしれませんが、この経験が来年、再来年へとつながっていくのでしょうね
子どもたちも保護者の皆様も三連休ゆっくり休んでくださいね
ohisama_kids at 12:50|Permalink
2017年10月08日
第44回運動会
今日は天気も回復し、無事に第44回運動会が行われました
みんなのパワーを込めたくす玉が合い言葉と共に開きました

体操をするとドキドキしていた表情も少し和らいでいましたね

年少さんのかけっこ
手を振ってくれたお家の方のところへニコニコ笑顔で走っていました


うさぎ組さん、星の子さんによる親子種目
親子で果物を取りました

年長さんによる親子種目
「さがして・みつけて・大変身!!」
お家の人とアイテムを集めていき、少しずつ先生達が変身していきました
会場からは、笑い声やかわいい〜との声が聞こえました


年少中さんのダンス
お友だちとペアになって、笑顔で踊っていました


年長さんのパラバルーン
心と力を合わせて、パラバルーンが膨らんでいきました
たくさんの拍手をもらえて嬉しかったね


年中さんによる親子種目
「お買い物できるかな」
お家の人とお店に食材を買いに行きました
お鍋に入れていくと・・・大きなえびカレーができました!


未就園児さんの、よーいどん
お家の人と一緒に走りました
お土産ももらい、嬉しかったね

卒園生の綱引き
大きくなった卒園生!さすが、迫力がありますね

年中さんのかけっこ
カーブを力いっぱい走る姿はかっこよかったです

年少さんによる親子種目
「おすしだいすき」
お家の人とお寿司隊と一緒に色んなお寿司を作りました


年長さんによるリレー
幼稚園で一番大きい子ども達が、チームでバトンを繋いでいきます
力強い走りをみせてくれましたね


みんなでダンスをして、最後はメダルをもらいました
メダルのように、子ども達の表情もキラキラ輝いていました


子ども達も先生達も笑顔いっぱいの運動会でしたね
保護者の方々、たくさんのご協力や子ども達のサポートをありがとうございました
みんなのパワーを込めたくす玉が合い言葉と共に開きました

体操をするとドキドキしていた表情も少し和らいでいましたね

年少さんのかけっこ
手を振ってくれたお家の方のところへニコニコ笑顔で走っていました


うさぎ組さん、星の子さんによる親子種目
親子で果物を取りました

年長さんによる親子種目
「さがして・みつけて・大変身!!」
お家の人とアイテムを集めていき、少しずつ先生達が変身していきました
会場からは、笑い声やかわいい〜との声が聞こえました


年少中さんのダンス
お友だちとペアになって、笑顔で踊っていました


年長さんのパラバルーン
心と力を合わせて、パラバルーンが膨らんでいきました
たくさんの拍手をもらえて嬉しかったね


年中さんによる親子種目
「お買い物できるかな」
お家の人とお店に食材を買いに行きました
お鍋に入れていくと・・・大きなえびカレーができました!


未就園児さんの、よーいどん
お家の人と一緒に走りました
お土産ももらい、嬉しかったね

卒園生の綱引き
大きくなった卒園生!さすが、迫力がありますね

年中さんのかけっこ
カーブを力いっぱい走る姿はかっこよかったです

年少さんによる親子種目
「おすしだいすき」
お家の人とお寿司隊と一緒に色んなお寿司を作りました


年長さんによるリレー
幼稚園で一番大きい子ども達が、チームでバトンを繋いでいきます
力強い走りをみせてくれましたね


みんなでダンスをして、最後はメダルをもらいました
メダルのように、子ども達の表情もキラキラ輝いていました


子ども達も先生達も笑顔いっぱいの運動会でしたね
保護者の方々、たくさんのご協力や子ども達のサポートをありがとうございました
ohisama_kids at 13:32|Permalink
2016年10月10日
第43回 運動会〜後半編〜
休憩後は、年中『かけっこ』


ドキドキしながらもカーブを上手に走り、ゴールを駆け抜けていきました
年少親子種目『ひっつき もっつき』
ひっつきもっつき隊と一緒にいろいろなところをくっつけて遊びました


親子でぎゅーっとくっついたり、お友だちとくっついたり・・・・かわいらしかったですね
年長『リレー』
入場の時から気合が入っていた年長さん


スタートの合図を今か今かと待っています

みんな一生懸命走り、チームのバトンを次の人へと手渡す姿がとてもかっこよく、感動しましたね




最後は『みんなでおどろう』おうちの人も一緒に♪世界中の子どもたちが♪のダンスをしました
一番リラックスした笑顔だったかな・・・・


閉会式でメダルをもらいました
それぞれの胸に輝いたメダルはどれもキラキラと輝き、子どもたちの笑顔は一つの行事を乗り越えて自信へとつながっていきました
涙のシーンもあったかもしれませんが、次のステップへの大切な経験なのでしょう
どの種目にもたくさんの声援と拍手を送ってくださり、またあたたかく見守ってくださりありがとうございました
お疲れ様でした。ゆっくり休んでくださいね



ドキドキしながらもカーブを上手に走り、ゴールを駆け抜けていきました

年少親子種目『ひっつき もっつき』
ひっつきもっつき隊と一緒にいろいろなところをくっつけて遊びました


親子でぎゅーっとくっついたり、お友だちとくっついたり・・・・かわいらしかったですね
年長『リレー』
入場の時から気合が入っていた年長さん


スタートの合図を今か今かと待っています

みんな一生懸命走り、チームのバトンを次の人へと手渡す姿がとてもかっこよく、感動しましたね




最後は『みんなでおどろう』おうちの人も一緒に♪世界中の子どもたちが♪のダンスをしました
一番リラックスした笑顔だったかな・・・・


閉会式でメダルをもらいました

それぞれの胸に輝いたメダルはどれもキラキラと輝き、子どもたちの笑顔は一つの行事を乗り越えて自信へとつながっていきました
涙のシーンもあったかもしれませんが、次のステップへの大切な経験なのでしょう
どの種目にもたくさんの声援と拍手を送ってくださり、またあたたかく見守ってくださりありがとうございました
お疲れ様でした。ゆっくり休んでくださいね

ohisama_kids at 13:30|Permalink
第43回 運動会〜前半編〜



子どもたち、ドキドキしていないかな?
楽しみで、待ちきれなくて早く来るのかしら・・・・
いろいろ考えながら準備完了
雨の心配もなく、定刻に運動会はじまりましたね
今年は、年少さんとうさぎぐみさんは親子一緒に開会式に参加しました

今年はオリンピックの年、ということで
ハチリンピックと題して8つの輪が掲げられました


聖火ランナーも登場し、聖火台に火がつきましたよ


開会式の後は、年少『かけっこ』です

おうちの人がゴールに待っていてくれるので、みんな笑顔でかけだしていきましたね


続いて、年長親子種目『あっち?こっち?おうちのひとはど〜こだ』
変装しているおうちの人を探す子どもたち・・・・
「あれ?どこだ??」一生懸命探しました〜


年少中ダンス『わになっておどろう』
年中さんはかっこよく!年少さんはかわいらしく!


うさぎぐみ(満3才児クラス)『でんしゃにのっておかいもの』
自分たちで作った電車におうちの人と乗りました〜
おうちの人と離れても泣くことなくスタートできましたね


年長パラバルーン『大きくはばたけ 思いをのせて』

いろいろな技があり、ダンスもあり、すてきでした


年中親子種目『なかよく GO!』
トンネルくぐって、仲良くボールを運び、一本道を渡ります



未就園児かけっこ『よ〜い どん』


おうちの人と一緒に楽しそうに走っていましたね
卒園生『綱引き』
どちらのチームも一歩も譲らず、なかなか勝負がつきませんでした〜


なつかしい卒園生にあえてとてもうれしかったです
後半へつづく・・・・・・
ohisama_kids at 13:00|Permalink