手仕事
2017年11月07日
羊毛ボール作り
先週から羊毛ボール作りをしています



せっけん水に浸して
手のひらでひたすらコロコロ〜
やさしくね〜
やっていると、「何してるの?」
1人、また1人と加わってきます
たくさんコロコロするとかたいボールができるよ
少しだとやわらかいボールになるよ
「もっとかたいボールにする」とずっとやっている子もいれば
「やわらかくていいからこれで終わり」と早々に切り上げる子もいました
水で洗ってギューッと絞って出来上がり〜
そして、今日

針につけた毛糸にフェルトと一緒にさしてネックレスを作ってみました
先がとがっているから指に刺すと痛いから気をつけてね
真剣に、慎重に刺していましたよ




ネックレスにしたり、キーホルダーにしたり・・・・
自分で作った羊毛ボールが素敵に仕上がりました
外あそびでは・・・・・
年中さんと年少さんが混ざって
一緒にあそぶ姿がありました
おうちごっこだったり・・・幼稚園ごっこだったり・・・
とても楽しそうでした







せっけん水に浸して
手のひらでひたすらコロコロ〜
やさしくね〜
やっていると、「何してるの?」
1人、また1人と加わってきます
たくさんコロコロするとかたいボールができるよ
少しだとやわらかいボールになるよ
「もっとかたいボールにする」とずっとやっている子もいれば
「やわらかくていいからこれで終わり」と早々に切り上げる子もいました
水で洗ってギューッと絞って出来上がり〜
そして、今日

針につけた毛糸にフェルトと一緒にさしてネックレスを作ってみました
先がとがっているから指に刺すと痛いから気をつけてね
真剣に、慎重に刺していましたよ




ネックレスにしたり、キーホルダーにしたり・・・・
自分で作った羊毛ボールが素敵に仕上がりました
外あそびでは・・・・・
年中さんと年少さんが混ざって
一緒にあそぶ姿がありました
おうちごっこだったり・・・幼稚園ごっこだったり・・・
とても楽しそうでした




ohisama_kids at 17:30|Permalink
2017年05月24日
水彩(ぬらし絵)
ぬらした画用紙に、筆につけた絵の具をのせると
じわ〜っと広がり、その広がったところに
色を重ねていくのが楽しい水彩画


年中の子どもたちは、昨年からの経験で
自分でしたくをして始めていました
使ったタオルの洗濯も、手際よくやっていましたよ


年少さんは初めてやりましたが
どの子も興味を持って、色の広がりを楽しみました
「そろそろおわりにする?」と聞くと
「まだやるよ〜」
ビンと筆を洗うのも上手にできました

じわ〜っと広がり、その広がったところに
色を重ねていくのが楽しい水彩画


年中の子どもたちは、昨年からの経験で
自分でしたくをして始めていました
使ったタオルの洗濯も、手際よくやっていましたよ


年少さんは初めてやりましたが
どの子も興味を持って、色の広がりを楽しみました
「そろそろおわりにする?」と聞くと
「まだやるよ〜」
ビンと筆を洗うのも上手にできました

ohisama_kids at 14:17|Permalink
2017年04月18日
羊毛体験〜年長〜
今日は自由あそび中に、みずいろ組が羊毛体験コーナーになっていました。
様々な色の羊毛を選び、

石けん水をつけてこすると・・・



だんだん羊毛が縮んでいき
フェルトになります!!

「なんでー?」
「すごーい!」
「不思議だね」
ふわふわな羊毛がかたくなっていく変化を
手で感じた子どもたち
様々な形のフェルトが出来上がりました♪

そしてここでは・・・?

さっきよりも大きいものが出来上がりそうです!
「あわあわだ〜」
「こんなに大きいのできるかな〜」
力をあわせて、両手を使って羊毛をこすります。
こするのがとても上手なちっちゃな羊毛職人もいましたよ♪


このフェルトになった羊毛を使って
あるものをつくります!
何かは完成するまでのお楽しみです!
むらさき組では
2クラス混ざって部屋遊びを楽しんでいました。


様々な色の羊毛を選び、

石けん水をつけてこすると・・・



だんだん羊毛が縮んでいき
フェルトになります!!

「なんでー?」
「すごーい!」
「不思議だね」
ふわふわな羊毛がかたくなっていく変化を
手で感じた子どもたち
様々な形のフェルトが出来上がりました♪

そしてここでは・・・?

さっきよりも大きいものが出来上がりそうです!
「あわあわだ〜」
「こんなに大きいのできるかな〜」
力をあわせて、両手を使って羊毛をこすります。
こするのがとても上手なちっちゃな羊毛職人もいましたよ♪


このフェルトになった羊毛を使って
あるものをつくります!
何かは完成するまでのお楽しみです!
むらさき組では
2クラス混ざって部屋遊びを楽しんでいました。


ohisama_kids at 17:18|Permalink
2017年04月05日
4月に入りましたね
新しい年度を迎えましたね
春休みをいかがお過ごしでしょうか
子どもたちからどんなことをしたのが聞くのが楽しみです♪
今日、先生たちは新しいお人形を作ったり、お人形の修理をしました


どんな人形になるのかな〜

お楽しみに〜
人形の修理や部屋のお掃除など、新年度の準備が進んでいます
はやく子どもたちの声が聞きたいな〜と会える日を職員一同楽しみにしています
ohisama_kids at 15:41|Permalink
2016年12月20日
先生たちの研修

今日は先生たちみんなで研修をしました

針でチクチクしたり羊毛を丸めたり、みんな集中して頑張りましたよ

森の動物たちの完成です!
1月にみんなのクラスで待っています!
午後は講師を招いての職員研修がありました
テーマは「子どものことばについて」
先生たちでいろいろ話し合い学びを深めました
今日は研修デーで先生たちは充実した1日を過ごしました
明日は幼稚園の中や外を大掃除します!
ohisama_kids at 16:25|Permalink
2016年12月06日
クッキー作り
クリスマスを祝う日に子どもたちにプレゼントするクッキー作りが今日から始まりました



今年もおいしく焼き上がりましたよ
楽しみにしていてくださいね




今年もおいしく焼き上がりましたよ
楽しみにしていてくださいね

ohisama_kids at 17:41|Permalink
2016年08月30日
自由登園2日目です
今日は朝から台風の影響で雨が降っていましたが
午後には晴れ間も見えるようになりましたね
さて、今日は自由登園2日目でした
登園してきた子ども達は手仕事も頑張っていますよ

きいろぐみの子ども達は優しく手のひらでコロコロ・・・
羊毛ボールを作りました
初めての感覚に驚きと喜びでいっぱい!
素敵な羊毛ボールができました



そして年長の子ども達は昨日に引き続き、
織機とリリアンを一生懸命進めていましたよ
コツを掴んで「もう一人でできるよ!」
自信満々な様子や丁寧に進める真剣な姿には大きく成長を感じました
どんな物が出来上がるのか楽しみですね♪
ohisama_kids at 16:51|Permalink
2016年07月28日
研修しています
夏休み中でも先生たちは出勤して、
部屋の掃除をしたり、お人形の修理をしたり
研修などで学びを深めたりしています
今日は、人形作りの研修をしました




真剣な顔して縫い物しています〜
それぞれかわいいお人形ができました


中期になってクラスの子どもたちと遊びたいと思います
楽しみにしていてくださいね〜
部屋の掃除をしたり、お人形の修理をしたり
研修などで学びを深めたりしています
今日は、人形作りの研修をしました




真剣な顔して縫い物しています〜
それぞれかわいいお人形ができました


中期になってクラスの子どもたちと遊びたいと思います
楽しみにしていてくださいね〜
ohisama_kids at 14:48|Permalink
2016年02月10日
卒園製作織機
コツコツ進めてきた卒園製作の織機がだんだんと仕上がってきました
世界で1つだけの私のポシェットです


子どもたちの手は、よくはたらく手ですね
ご協力頂ける方のポシェットは、芸術祭の日に展示しますので、お楽しみに♪
ohisama_kids at 17:32|Permalink
2015年11月24日
ろうそく作り
来週からアドヴェントに入りますね
幼稚園でも、少しづつ準備が始まっています
先週は年長さんがろうそく作りをして、
今週は年少中の子どもたちがろうそく作りをする予定です

洗濯バサミについた芯の糸をもって
溶けたみつろうの中に入れるのを
何回も繰り返します
少しづつ太くなっていく様子に
子どもたちも驚いています

「どれくらい大きくなった?」
「うん、これくらい〜」
なんて会話をしながら・・・・・


心静かにろうそく作りをしています
幼稚園でも、少しづつ準備が始まっています
先週は年長さんがろうそく作りをして、
今週は年少中の子どもたちがろうそく作りをする予定です

洗濯バサミについた芯の糸をもって
溶けたみつろうの中に入れるのを
何回も繰り返します
少しづつ太くなっていく様子に
子どもたちも驚いています

「どれくらい大きくなった?」
「うん、これくらい〜」
なんて会話をしながら・・・・・


心静かにろうそく作りをしています
ohisama_kids at 18:18|Permalink