2023年06月05日
6月礼拝
6月5日礼拝がありました
今月から年少さんも参加。入園進級した子ども達がこうしてクラスの友だちとホールにあつまり礼拝ができるようになったことにも成長を感じます。
今月のお話しは・・・
年少さんにはヨハネによる福音書4章23節〜24節
難しいお話しということと初めての礼拝でしたので極かんたんにお話しをしました。
みんなは神さまに与えられた命で生かされているのだということ。胸に手を当ててごらん。ドキドキするかな?このドキドキは生きているっていうことなんだよ。
かわいい手をそ〜っと胸に当てる子どもたち。なんて健気なのでしょう。
神さまによってつくられたこの命を大切にそして周りにいてくださる全ての方に感謝の気持ちをもってこれからも過ごしていかれますように・・・とお祈りしました。
年少の子どもたちと礼拝ができたことはきっと神さまも喜んでおられると思います。
年中さんにはヨハネの手紙1 4章12節
神さまの愛は決して変わることのない完全な愛であるということ。
人を思いやり人のために何かする時は神さまから与えられた命が輝いている時でもあるのです。
そんな内容から私の祖母が亡くなりお墓参りに行った際にお花を届けたら亡き祖母が「お花が大好きだったからうれしいよ。ありがとう。」って聞こえたんだという話をしました。
お花は人の心を癒やしてくれる力があります。
園庭にはたくさんのお花が咲いてくれています。そのお花や植物にはたくさんの虫たちが集まってきます。そしてその虫や植物との触れあいを通して子どもたちの心が豊かに育ちます。
そんな環境をつくりだしてくださった神さまへの感謝の気持ちを忘れない心でありたいと思います。
年長さんには創世記6章〜9章1節 ノアの箱舟
旧約聖書の中に書かれてある有名な物語です。
神さまがつくろうとしたあたたかい世界をこれからも私たちが守り大切にしていくこと。
年長の子どもたちの心に響いてくれていたら嬉しいです。
讃美歌は「ふんわりけのこひつじ」ノルウェーの子どもの歌
1 ふんわり毛のこひつじ こっちへきてごらんよ
あたたかいはるの日 毛をかりとるよ
それで毛糸 つむいでたまにし
おばあさんに さしあげましょう
2 まんまる目のこばとさん むこうからとんできた
やっとみずがひいたから オリブの葉とって
それを見たら ふねからとびだし
へいわのくに みんなでつくろう
また7月の礼拝で子どもたちにおはなしをします。








今月から年少さんも参加。入園進級した子ども達がこうしてクラスの友だちとホールにあつまり礼拝ができるようになったことにも成長を感じます。
今月のお話しは・・・
年少さんにはヨハネによる福音書4章23節〜24節
難しいお話しということと初めての礼拝でしたので極かんたんにお話しをしました。
みんなは神さまに与えられた命で生かされているのだということ。胸に手を当ててごらん。ドキドキするかな?このドキドキは生きているっていうことなんだよ。
かわいい手をそ〜っと胸に当てる子どもたち。なんて健気なのでしょう。
神さまによってつくられたこの命を大切にそして周りにいてくださる全ての方に感謝の気持ちをもってこれからも過ごしていかれますように・・・とお祈りしました。
年少の子どもたちと礼拝ができたことはきっと神さまも喜んでおられると思います。
年中さんにはヨハネの手紙1 4章12節
神さまの愛は決して変わることのない完全な愛であるということ。
人を思いやり人のために何かする時は神さまから与えられた命が輝いている時でもあるのです。
そんな内容から私の祖母が亡くなりお墓参りに行った際にお花を届けたら亡き祖母が「お花が大好きだったからうれしいよ。ありがとう。」って聞こえたんだという話をしました。
お花は人の心を癒やしてくれる力があります。
園庭にはたくさんのお花が咲いてくれています。そのお花や植物にはたくさんの虫たちが集まってきます。そしてその虫や植物との触れあいを通して子どもたちの心が豊かに育ちます。
そんな環境をつくりだしてくださった神さまへの感謝の気持ちを忘れない心でありたいと思います。
年長さんには創世記6章〜9章1節 ノアの箱舟
旧約聖書の中に書かれてある有名な物語です。
神さまがつくろうとしたあたたかい世界をこれからも私たちが守り大切にしていくこと。
年長の子どもたちの心に響いてくれていたら嬉しいです。
讃美歌は「ふんわりけのこひつじ」ノルウェーの子どもの歌
1 ふんわり毛のこひつじ こっちへきてごらんよ
あたたかいはるの日 毛をかりとるよ
それで毛糸 つむいでたまにし
おばあさんに さしあげましょう
2 まんまる目のこばとさん むこうからとんできた
やっとみずがひいたから オリブの葉とって
それを見たら ふねからとびだし
へいわのくに みんなでつくろう
また7月の礼拝で子どもたちにおはなしをします。







