2020年06月11日
登園初日
年少さんは、おうちの人と離れて登園するのは
今日が初めてでした
「おはよう〜」と声をかけると
ちょっと緊張した面持ちで
まっすぐ前を向いて歩いて行く姿・・・・
(だいじょうぶかな・・・)
あ母さんたちは、後ろ髪を引かれる思いで幼稚園を後にしたことでしょう
おうちで少しの時間でしたが、ゆっくりできましたか?
寂しいな〜と感じたかもしれないですね
子どもたちは、お母さんと離れた時に泣いた子も
少しずつ泣き止んで、絵本を見たり・・・好きなあそびを見つけたりしていましたよ
みんな緊張しながらも、お絵かきや小麦粉粘土、おままごと、いろいろなあそびを見つけていました
イスに座って先生の話を聞いたり、帰りの支度を一生懸命する姿も
とてもかわいらしかったです
新しい部屋、新しいおともだち、新しい先生
「ようちえんってこんなかんじなのか・・・」と感じたことでしょう
少しずつでいいのです
ゆっくり慣れて
幼稚園が安心できる場所となって
自分の力を発揮していって欲しいなと思っています
今日は、初めての経験で緊張して疲れたことでしょう〜
ゆっくり休んでまた来週元気に登園してきてくださいね













今日が初めてでした
「おはよう〜」と声をかけると
ちょっと緊張した面持ちで
まっすぐ前を向いて歩いて行く姿・・・・
(だいじょうぶかな・・・)
あ母さんたちは、後ろ髪を引かれる思いで幼稚園を後にしたことでしょう
おうちで少しの時間でしたが、ゆっくりできましたか?
寂しいな〜と感じたかもしれないですね
子どもたちは、お母さんと離れた時に泣いた子も
少しずつ泣き止んで、絵本を見たり・・・好きなあそびを見つけたりしていましたよ
みんな緊張しながらも、お絵かきや小麦粉粘土、おままごと、いろいろなあそびを見つけていました
イスに座って先生の話を聞いたり、帰りの支度を一生懸命する姿も
とてもかわいらしかったです
新しい部屋、新しいおともだち、新しい先生
「ようちえんってこんなかんじなのか・・・」と感じたことでしょう
少しずつでいいのです
ゆっくり慣れて
幼稚園が安心できる場所となって
自分の力を発揮していって欲しいなと思っています
今日は、初めての経験で緊張して疲れたことでしょう〜
ゆっくり休んでまた来週元気に登園してきてくださいね












