2019年10月17日
めがねうさぎ
せなけいこさんの「めがねうさぎ」という絵本をご存知ですか?
おばけが出てくる絵本がきいろ組の子どもたちは好きで、何度も読んで親しんでいます。
朝、私がおばけを紙に描いて用意しておくと…
「あ!おばけだ!」とわくわくする子どもたち
すぐそばに頭につけられるようなものも用意しておくと
「おばけ作りたい!!!」
「私も作る!」
「おれはにほんあまがえるのおたまじゃくし!」(おばけと似ている形なのです(笑))
とそれぞれが自分オリジナルのおばけを作り始めました
できあがると
「外に行っておばけ鬼ごっこしてくる!」と
布を体に巻いて出かけていきました



謎のおばけが現れると園庭では様々な子が興味を持ってくれました
途中、壊れた時はおばけ工場で修理をしたり、前が見えにくい!と工夫をしたり

年中さんの中には行きたいけど「やっぱり恥ずかしい…」と引き返してくる子もいました
心が揺れているのでしょうね
午後は、めがねうさぎが登場しました

めがねうさぎがめがねを失くしてしまい、おばけが探してくれるというお話なのですが
それと同じように園庭でめがねを失くしたことを子どもたちに伝えると
「私が探してあげるよ!」と色々な子が探してくれます
自分の遊びをしている子もしょんぼりしているめがねうさぎを見かけると
「まだ見つからないの?じゃあ見つかるまでこれで遊んでようか」
と誘ってくれる子もいました
1つの絵本を通して広がっていく遊びから
子どもたちの温かい心の成長や葛藤が見られました
また明日もめがねうさぎやおばけは遊びに来てくれるでしょうか…
おばけが出てくる絵本がきいろ組の子どもたちは好きで、何度も読んで親しんでいます。
朝、私がおばけを紙に描いて用意しておくと…
「あ!おばけだ!」とわくわくする子どもたち
すぐそばに頭につけられるようなものも用意しておくと
「おばけ作りたい!!!」
「私も作る!」
「おれはにほんあまがえるのおたまじゃくし!」(おばけと似ている形なのです(笑))
とそれぞれが自分オリジナルのおばけを作り始めました
できあがると
「外に行っておばけ鬼ごっこしてくる!」と
布を体に巻いて出かけていきました



謎のおばけが現れると園庭では様々な子が興味を持ってくれました
途中、壊れた時はおばけ工場で修理をしたり、前が見えにくい!と工夫をしたり

年中さんの中には行きたいけど「やっぱり恥ずかしい…」と引き返してくる子もいました
心が揺れているのでしょうね
午後は、めがねうさぎが登場しました

めがねうさぎがめがねを失くしてしまい、おばけが探してくれるというお話なのですが
それと同じように園庭でめがねを失くしたことを子どもたちに伝えると
「私が探してあげるよ!」と色々な子が探してくれます
自分の遊びをしている子もしょんぼりしているめがねうさぎを見かけると
「まだ見つからないの?じゃあ見つかるまでこれで遊んでようか」
と誘ってくれる子もいました
1つの絵本を通して広がっていく遊びから
子どもたちの温かい心の成長や葛藤が見られました
また明日もめがねうさぎやおばけは遊びに来てくれるでしょうか…
ohisama_kids at 15:34│きいろぐみ