2019年09月17日
運動会の取り組み
今年の運動会は「何をやりたい?」というところからスタートしました。
クラスでの話し合いが活発にされました。
リレー・パラバルーンはもちろんでしたが、サッカー・パン食い・バスケットボール・ボーリング・ダンス・ケンケンパなど様々な意見が交わされました。
実際に出た競技を隣の公園やホールで体験したりしました。







競技に使う物も自分たちでつくっています。




それから、みずいろ・むらさきぐみの両クラスで
どんな競技をやりたいかの話合いをしました。


運動会に向いている競技と向いてない競技があることの気づきもありました。
自分のやりたいことが話し合いを通して形になっていくことに気づく子もいれば
まだ、自分のやりたいことの形が見えない子もまだいます。
でもこれから競技を実際にやってみることでやりたいことが決まってきたり
この運動会にどう関わればよいのか分かってくると思います。
クラスでの話し合いが活発にされました。
リレー・パラバルーンはもちろんでしたが、サッカー・パン食い・バスケットボール・ボーリング・ダンス・ケンケンパなど様々な意見が交わされました。
実際に出た競技を隣の公園やホールで体験したりしました。







競技に使う物も自分たちでつくっています。




それから、みずいろ・むらさきぐみの両クラスで
どんな競技をやりたいかの話合いをしました。


運動会に向いている競技と向いてない競技があることの気づきもありました。
自分のやりたいことが話し合いを通して形になっていくことに気づく子もいれば
まだ、自分のやりたいことの形が見えない子もまだいます。
でもこれから競技を実際にやってみることでやりたいことが決まってきたり
この運動会にどう関わればよいのか分かってくると思います。
ohisama_kids at 16:37