2019年05月27日
じゃがいも畑へ
とっても暑い日が続いています。
帰り際、「どうしてこんなに暑いことが多いんだろう」とつぶやく子がいました。
子どもたちもこの気候に違和感を感じているようです。
さて今日は、来週じゃがいも堀りに行く畑までお散歩に行きました。
緑色に茂ったじゃがいもの葉を見て、これ、、?と最初はピンとこない様子の子どもたち。
農家の方が、ご厚意で実際に抜いて、根の部分に芋がついているものを用意してくださいました。
それを見て「本当にじゃがいもなんだ!」と目を丸くしていましたよ。



なにか聞いてみたいことがあるかな?と子どもたちに投げかけると、
「どうして虫が葉っぱを食べてるの?」という質問をした子がいました。
「美味しい葉っぱだからだよ」という農家の方。
その答えを聞いて少し考えた後、「美味しいじゃがいもかどうか、虫が教えてくれてるってことか!」と言った子がいました。
子どもたちと、目の前にある自然との関係には、いつもどこか温かさを感じます。
来週のじゃがいも堀りがとても楽しみになった子どもたちでした。


園庭では水遊びを楽しむ子も増えてきました。
暑さ対策として新しく幼稚園に来た噴霧器に大興奮の子どもたちです。

テラスで栽培している物も次々に芽が出て、こどもたちは毎日熱心に水をあげてくれていますよ。
帰り際、「どうしてこんなに暑いことが多いんだろう」とつぶやく子がいました。
子どもたちもこの気候に違和感を感じているようです。
さて今日は、来週じゃがいも堀りに行く畑までお散歩に行きました。
緑色に茂ったじゃがいもの葉を見て、これ、、?と最初はピンとこない様子の子どもたち。
農家の方が、ご厚意で実際に抜いて、根の部分に芋がついているものを用意してくださいました。
それを見て「本当にじゃがいもなんだ!」と目を丸くしていましたよ。



なにか聞いてみたいことがあるかな?と子どもたちに投げかけると、
「どうして虫が葉っぱを食べてるの?」という質問をした子がいました。
「美味しい葉っぱだからだよ」という農家の方。
その答えを聞いて少し考えた後、「美味しいじゃがいもかどうか、虫が教えてくれてるってことか!」と言った子がいました。
子どもたちと、目の前にある自然との関係には、いつもどこか温かさを感じます。
来週のじゃがいも堀りがとても楽しみになった子どもたちでした。


園庭では水遊びを楽しむ子も増えてきました。
暑さ対策として新しく幼稚園に来た噴霧器に大興奮の子どもたちです。

テラスで栽培している物も次々に芽が出て、こどもたちは毎日熱心に水をあげてくれていますよ。