2008年07月14日
木陰で・・・

なりましたね
汗を流しながらも
子どもたちは
園庭で
身体を動かし
元気に遊んでいます
遊んでいる所には
さくらの木、柿の木、
せんだんの木、ねむの木などの
葉が紫外線を遮断し
心地よい木陰をつくっています
砂場には、藤の木の葉
その下で砂山をつくり
お山に「ふりかけをかけよう」と
言ってサラサラした砂をかけて
子どもたちと一緒に遊んでいます
年長の女の子が
N 「ただし先生、髪の毛切った?」
先生「うん、切ったよ」
N 「いい感じだよ」
A 「イケメンだよね」
T 「ボクも切ったよ。パパがお風呂場でね」
嬉しそうな顔で話してくれました
今日から午前保育
早めの集合の鐘と共に
こんな見事なケーキができあがってきました
2008年07月10日
2008年07月09日
幼稚園体験2日目

20組の親子が参加
園庭で遊び
年長さんが
一緒に遊んで
くれました
そして保育室を見て回りました
年少さんはプールがあるので早めの集合
「すごいですね。みんな座れるんですね!」
「そうですね。プールに入る楽しみがありますからね」
年中さんはパン作り
「お部屋に入っていいですか?」と聞くと
「いいですよ」と子どもの声
「パンを作っているところです」
とまたまた子どもの説明が入りました
「酵母を育ててるって聞きましたが…」
「そうなんです。今日はバナナで作りました」
部屋はパンの良い香りがしています
初めての方にとっても
興味のあるパン作りだったようです
港南台幼稚園のパン作りは30年以上の歴史と
食育に対する保育者たちの思いが
込められているように思います
クローバーの部屋では
一人ひとりに用意された小麦粉が
ビニールの袋に入っています

水を入れると
あら!赤くなった
あ!黄色、緑、
と小麦粉に
混ぜてあった食紅が
きれいな色となって
小麦粉粘土が作られます
親も子も自然と笑顔になって
思い思いの形を作っていました
そしてきなこあめを食べ
さようなら
・・・体験日は金曜日まで続きます






2008年07月08日
幼稚園体験
懐かしい言葉では
ないでしょうか
今日から金曜日まで
行われています
「外からは想像できませんでした」
「園庭がすてきですね」
「緑がいっぱいあるんですね」
「うさぎさんも広いお庭でいいですね」
ホールには大きなマットや太いロープなど
楽しく遊べるしかけがいっぱい
園児たちに混ざって体験に来た子どもたちも
うれしそうに遊んでいます
「アスレチックみたいですね」
「いつもこうして遊んでいるのですか?」
「外で遊べない時はホールも使って遊びます」
もう始まっている幼稚園選び
親にとっても子どもにとっても
うれしい幼稚園でありたいと
思っています
ところで港南台幼稚園を選んでハッピーですか?
