2020年12月04日
山登りに行ってきました!(年中)
今日は秋晴れの中、年中さんが山登りに行ってきました!
バスに乗って出発です

川の流れる水を見たり、鳥が見えるスポットからみんなで覗いてみたり、落ち葉を拾ったり・・・
いつもとは違う山ならではの発見をして歩いて行く子どもたち










大きい広場に着くとリュックを置いて一休み・・・
お茶を飲んだ後は広場で遊びます
子どもたちの背の倍以上はあるススキの迷路や、みんなで登れる大きな木、広い芝生など魅力的なものがたくさん!
友だちと鬼ごっこをしたり、長い枝を使って釣りをしたり、お友だちや先生と一緒に芝生に寝転がったり、たくさん遊びました







「お腹すいた〜」「お弁当まだ?」と子どもたちの声が聞こえてきました
大きい広場からもう少し歩いて行くとお弁当を食べる広場に到着です
たくさん歩いたあとのお弁当はとても美味しかったね





帰り道は長い階段がありましたが、子どもたちは一生懸命歩いていましたよ

帰りのバスでは「楽しかったね〜」「また行きたいな!」と顔がニコニコな子どもたち
ひんやりとはしていましたが、歩いて行くうちにポカポカしてきて暖かい日差しもあり気持ちのいい陽気の中、山登りに行けて良かったです
年中の子どもたちの歩く力も成長してきています
でこぼこした山道も頑張って歩いていましたよ
また山登りに行きたいと思います!
バスに乗って出発です

川の流れる水を見たり、鳥が見えるスポットからみんなで覗いてみたり、落ち葉を拾ったり・・・
いつもとは違う山ならではの発見をして歩いて行く子どもたち










大きい広場に着くとリュックを置いて一休み・・・
お茶を飲んだ後は広場で遊びます
子どもたちの背の倍以上はあるススキの迷路や、みんなで登れる大きな木、広い芝生など魅力的なものがたくさん!
友だちと鬼ごっこをしたり、長い枝を使って釣りをしたり、お友だちや先生と一緒に芝生に寝転がったり、たくさん遊びました







「お腹すいた〜」「お弁当まだ?」と子どもたちの声が聞こえてきました
大きい広場からもう少し歩いて行くとお弁当を食べる広場に到着です
たくさん歩いたあとのお弁当はとても美味しかったね





帰り道は長い階段がありましたが、子どもたちは一生懸命歩いていましたよ

帰りのバスでは「楽しかったね〜」「また行きたいな!」と顔がニコニコな子どもたち
ひんやりとはしていましたが、歩いて行くうちにポカポカしてきて暖かい日差しもあり気持ちのいい陽気の中、山登りに行けて良かったです
年中の子どもたちの歩く力も成長してきています
でこぼこした山道も頑張って歩いていましたよ
また山登りに行きたいと思います!
2020年12月03日
今日は・・・
午前中に年少中さんのクリスマスのうた・・・午後に年長さんのページェント練習がありました。
年中さんはガウンを着ていつもより気持ち誇らしげな表情をしていました(⌒∇⌒)



年少さんもステージ上で歌えるようになりました。マスクもしていますし、声は通りにくいですが、子どもの歌声が祝う日当日に皆さんの心にも届くと嬉しいです。心の歌声もきっと聴こえますよ♪


今日は年少中さんの歌声につられる様に外遊びをしていたうさぎ組の子どもがお客さんとして来ていました。

歌を全身で感じながら聴いているうさぎ組の子ども達・・・。終わったあとに「うさぎ組さんもあそこにのぼってうたってみる??」と聞くと「うん!!」との声(*_*)
ステージの椅子に座って♪アドベントクランツにの讃美歌をうたいました。

知っているところだけ手ぶりもつけて歌う、うさぎ組さん本当にかわいかったです💛
年中さんはガウンを着ていつもより気持ち誇らしげな表情をしていました(⌒∇⌒)



年少さんもステージ上で歌えるようになりました。マスクもしていますし、声は通りにくいですが、子どもの歌声が祝う日当日に皆さんの心にも届くと嬉しいです。心の歌声もきっと聴こえますよ♪


今日は年少中さんの歌声につられる様に外遊びをしていたうさぎ組の子どもがお客さんとして来ていました。

歌を全身で感じながら聴いているうさぎ組の子ども達・・・。終わったあとに「うさぎ組さんもあそこにのぼってうたってみる??」と聞くと「うん!!」との声(*_*)
ステージの椅子に座って♪アドベントクランツにの讃美歌をうたいました。

知っているところだけ手ぶりもつけて歌う、うさぎ組さん本当にかわいかったです💛
2020年12月02日
年長さんのアドヴェントの庭

今日は年長さんのアドベントの庭が行われました。
担任からしっかりとりんごローソクをもらい、一人で庭の渦を歩き出す子ども・・・
歩く子どもの緊張の鼓動が聞こえるかのように、静かに見守るクラスの友だち・・・
その姿を大きな愛で見届ける担任・・・
このアドヴェントの庭を見守ってくださっている神さまの愛・・・
ホール全体がぴーんと張り詰める緊張と寒さがある中、ひとつひとつ灯っていくりんごローソクの光があたたかさを感じさせてくれました。これは子ども達のやさしさと力強く生きていこうとしている子ども達の強さの力だと思いました。





今年もアドヴェントの庭を行うことができたことに感謝いたします。
2020年12月01日
アドヴェントの庭(年中)
昨日の保育後にひとみ先生を中心に
お祈りをしてから、アドヴェントの庭を作りました
今日は年中さんが、この、うずの道を歩きました


中央のロウソクに日を灯し、子どもたちが来るのを待ちます


幻想的な空間です
初めに担任がりんごロウソクに火を灯すのを見て
その後に、1人ずつ担任と一緒にうずを歩いて行きました




ゆっくりと歩いて行き
自分で火を灯す姿は
初めての光との出会いで
緊張しているような・・・・
とても真剣なまなざしでした
そして、火のついたりんごロウソクを
両手で持ってゆっくり歩いて行き
道に置いていくのです
置いた後は「ホッ・・・」吐息が聞こえそうなくらい
アドヴェントの庭とは・・・
暗闇と希望の光との出会いの体験です
行くときは暗闇
暗闇の中で、一つの光に出会い
自分の心に希望の光をもらい
未来へと歩んでいくのです
行きと帰りの子どもたちの顔つきは
違って見えました
何かを乗り越えたような・・・・
凛とした顔つきになっていたのが印象的でした





年少さんもバルコニーからりんごロウソクの灯った庭を見ました
「きれいだった〜」と言っている子もいましたよ
この光のうずを見るだけでも
年少さんのそれそれの子の心の中に
かすかな希望の光が灯ったのだろうと思います
その思いを心の片隅に抱いて
来年の暗闇と希望の光の体験へとつながっていくことでしょう

持って帰ったりんごロウソク
ぜひ、お家でも灯してみてくださいね
お祈りをしてから、アドヴェントの庭を作りました
今日は年中さんが、この、うずの道を歩きました


中央のロウソクに日を灯し、子どもたちが来るのを待ちます


幻想的な空間です
初めに担任がりんごロウソクに火を灯すのを見て
その後に、1人ずつ担任と一緒にうずを歩いて行きました




ゆっくりと歩いて行き
自分で火を灯す姿は
初めての光との出会いで
緊張しているような・・・・
とても真剣なまなざしでした
そして、火のついたりんごロウソクを
両手で持ってゆっくり歩いて行き
道に置いていくのです
置いた後は「ホッ・・・」吐息が聞こえそうなくらい
アドヴェントの庭とは・・・
暗闇と希望の光との出会いの体験です
行くときは暗闇
暗闇の中で、一つの光に出会い
自分の心に希望の光をもらい
未来へと歩んでいくのです
行きと帰りの子どもたちの顔つきは
違って見えました
何かを乗り越えたような・・・・
凛とした顔つきになっていたのが印象的でした





年少さんもバルコニーからりんごロウソクの灯った庭を見ました
「きれいだった〜」と言っている子もいましたよ
この光のうずを見るだけでも
年少さんのそれそれの子の心の中に
かすかな希望の光が灯ったのだろうと思います
その思いを心の片隅に抱いて
来年の暗闇と希望の光の体験へとつながっていくことでしょう

持って帰ったりんごロウソク
ぜひ、お家でも灯してみてくださいね