2023年03月07日
みずいろショー
みずいろ組、ショーをやりますよ〜!!
各クラスにお知らせがきました
ホールでやるみたい
どんなショーが始まるんだろう
楽しみだね
まずはショーの前にお店に寄っていって下さ〜い
UFOキャッチャーやさんとお店屋さんです
お花や折り紙の冠、素敵な物が沢山売られていました










今度はショーが始まるんですって
「まだかな〜」「楽しみだね」



むらさき組さんも上で見てくれています


お待たせしました!
まずはマジックショーです


ペットボトルのキャップが移動したり、消えたり!?
みんなびっくり
次はクイズの時間


「これは何の真似でしょう?わかる人〜」
「はーい!!」




司会のお友だちが答えを聞きに来てくれました
ものまねクイズもあれば
「一番小さな国はどこでしょう?」
という少し難しいクイズまで
色々なクイズをみんなに出してくれました
続いてポケモンショー




たくさんの可愛らしいポケモンたちが
登場しみんなもじっくり見ていました




最後は体操ショー






こんなことも出来るようになったよと
見せてくれました
年長さんは体が柔らかいんだね〜!

その裏で伝説の音楽隊がリズムを取ってくれている姿も
今日のショーはもうおしまいです
すごく楽しかったね
お部屋ではさっそく
マジック真似してみよっかな・・・
と同じようにやってみる姿も見られました
みずいろさん素敵なショーをありがとう!
各クラスにお知らせがきました
ホールでやるみたい
どんなショーが始まるんだろう
楽しみだね
まずはショーの前にお店に寄っていって下さ〜い
UFOキャッチャーやさんとお店屋さんです
お花や折り紙の冠、素敵な物が沢山売られていました










今度はショーが始まるんですって
「まだかな〜」「楽しみだね」



むらさき組さんも上で見てくれています


お待たせしました!
まずはマジックショーです


ペットボトルのキャップが移動したり、消えたり!?
みんなびっくり
次はクイズの時間


「これは何の真似でしょう?わかる人〜」
「はーい!!」




司会のお友だちが答えを聞きに来てくれました
ものまねクイズもあれば
「一番小さな国はどこでしょう?」
という少し難しいクイズまで
色々なクイズをみんなに出してくれました
続いてポケモンショー




たくさんの可愛らしいポケモンたちが
登場しみんなもじっくり見ていました




最後は体操ショー






こんなことも出来るようになったよと
見せてくれました
年長さんは体が柔らかいんだね〜!

その裏で伝説の音楽隊がリズムを取ってくれている姿も
今日のショーはもうおしまいです
すごく楽しかったね
お部屋ではさっそく
マジック真似してみよっかな・・・
と同じようにやってみる姿も見られました
みずいろさん素敵なショーをありがとう!
2023年03月06日
2023年03月03日
玉ねぎ染め
これは何でしょう

正解は玉ねぎの皮でした!
今日はこれを使って面白いことをするよ
え〜玉ねぎの皮なんてなにに使うの
と子どもたち

まずはお湯で玉ねぎの皮を煮て
色が出てきたら布を入れて・・・




今度はミョウバンを溶かしたお湯に布を入れかえます



ぎゅーっと絞って乾かしたら



とっても綺麗な黄色に染まりました!
子どもたちもびっくり!
「綺麗〜♪」
一緒に素敵な体験が出来ました
また、この間の園外保育でたくさんの鳥と出会った子どもたち




鳥の名前気になるよね・・・
図鑑で調べてみよう

「あ!アオサギだって!!」
「本当だ!」
「わかんなくなっちゃうからこの紙に名前を書いておこうよ」




子どもたちが園外保育で出会った鳥たちの名前を調べ
図鑑を作ってくれました
調べてくれたお友だちが集合の時間に
鳥の名前が何だったのか発表してくれる姿もありましたよ
実際に出会った生き物を自分たちで調べることが出来るのも
すごくいい体験になったと思います
そんな時間をこれからも大切にしていきたいと思います

正解は玉ねぎの皮でした!
今日はこれを使って面白いことをするよ
え〜玉ねぎの皮なんてなにに使うの
と子どもたち

まずはお湯で玉ねぎの皮を煮て
色が出てきたら布を入れて・・・




今度はミョウバンを溶かしたお湯に布を入れかえます



ぎゅーっと絞って乾かしたら



とっても綺麗な黄色に染まりました!
子どもたちもびっくり!
「綺麗〜♪」
一緒に素敵な体験が出来ました
また、この間の園外保育でたくさんの鳥と出会った子どもたち




鳥の名前気になるよね・・・
図鑑で調べてみよう

「あ!アオサギだって!!」
「本当だ!」
「わかんなくなっちゃうからこの紙に名前を書いておこうよ」




子どもたちが園外保育で出会った鳥たちの名前を調べ
図鑑を作ってくれました
調べてくれたお友だちが集合の時間に
鳥の名前が何だったのか発表してくれる姿もありましたよ
実際に出会った生き物を自分たちで調べることが出来るのも
すごくいい体験になったと思います
そんな時間をこれからも大切にしていきたいと思います
2023年03月02日
パン作り〜年少中〜
今年度最後のパン作り


前日から準備をして
パンを楽しみに登園してきていました
「今日はなにパンを作ろうかな〜」



ケーキパンやドーナツパン、いもむしパン・・・
色々なパンができあがりました


焼き上がりはふんわり!
「パンもスープも美味しい♪」











年中さんのお部屋では長蛇の列が出来ていましたよ










この1年で子どもたちのパンを食べる量が増えたので
先生たちもパン生地をこねる量が驚くほどに増えました!!
一生懸命こねたパンを
子どもたちが「美味しい〜♪」
とたくさん食べてくれるので嬉しいです☺
また年中さん年長さんになった時のパン作りも楽しみだね


前日から準備をして
パンを楽しみに登園してきていました
「今日はなにパンを作ろうかな〜」



ケーキパンやドーナツパン、いもむしパン・・・
色々なパンができあがりました


焼き上がりはふんわり!
「パンもスープも美味しい♪」











年中さんのお部屋では長蛇の列が出来ていましたよ










この1年で子どもたちのパンを食べる量が増えたので
先生たちもパン生地をこねる量が驚くほどに増えました!!
一生懸命こねたパンを
子どもたちが「美味しい〜♪」
とたくさん食べてくれるので嬉しいです☺
また年中さん年長さんになった時のパン作りも楽しみだね
2023年03月01日
年長最後の・・・・
今日から3月。園庭の花たちも、なんだかうれしそう。
Instagramにもあげましたが、ホールから心地の良い音色が聴こえてきました。
ハンドベルの音です。子どもたちや、おひさまくらぶの皆さんに聴く機会を作っていただき、今日を迎えました。(動画もInstagramにあげましたので、お聴きください)
さてさて、今日は年長さんのパンとスープの日でした。
もう3月。年長最後のパンとスープの日です。
登園の際、離れ際のお母さんが
「最後のパンの日、楽しんで!」と、声を掛けてみえました。
最後なんて書きたくないけれど。←本音






















いちごパンやかきパン、りんごパンどれもとても美味しかったね
Instagramにもあげましたが、ホールから心地の良い音色が聴こえてきました。
ハンドベルの音です。子どもたちや、おひさまくらぶの皆さんに聴く機会を作っていただき、今日を迎えました。(動画もInstagramにあげましたので、お聴きください)
さてさて、今日は年長さんのパンとスープの日でした。
もう3月。年長最後のパンとスープの日です。
登園の際、離れ際のお母さんが
「最後のパンの日、楽しんで!」と、声を掛けてみえました。
最後なんて書きたくないけれど。←本音






















いちごパンやかきパン、りんごパンどれもとても美味しかったね