2021年01月15日
星の子クラス(未就園児クラス)
今週から星の子クラスも始まりました
約1か月ぶりの 久しぶりの幼稚園でしたが
みんな、元気に来れたね〜
部屋ではいつもの遊び
友だちにも、少し興味が向いてきました


新しいおもちゃも出ていたので
うれしそうに遊び始めました
制作コーナーでは凧作り
園庭や隣の公園へ行って凧あげをしてみましたよ


ひもをもって走ると
クルクルクル〜〜〜〜

園庭のすべり台は
友だちと手をつないで滑ることができるのが
うれしいね

隣の公園で
線路を書いてあげると・・・・

縄やフラフープの電車で「ガタンガタン〜〜」
走っていました

同じ学年のうさぎ組さんも
隣の公園へ一緒にお散歩に来ていました
星の子クラスの子どもたちとも
少しずつ 交流ができるといいな〜と思っています

約1か月ぶりの 久しぶりの幼稚園でしたが
みんな、元気に来れたね〜
部屋ではいつもの遊び
友だちにも、少し興味が向いてきました


新しいおもちゃも出ていたので
うれしそうに遊び始めました
制作コーナーでは凧作り
園庭や隣の公園へ行って凧あげをしてみましたよ


ひもをもって走ると
クルクルクル〜〜〜〜

園庭のすべり台は
友だちと手をつないで滑ることができるのが
うれしいね

隣の公園で
線路を書いてあげると・・・・

縄やフラフープの電車で「ガタンガタン〜〜」
走っていました

同じ学年のうさぎ組さんも
隣の公園へ一緒にお散歩に来ていました
星の子クラスの子どもたちとも
少しずつ 交流ができるといいな〜と思っています

2021年01月14日
おもちつき
毎年行っているおもちつき
今年は、コロナ禍でやるかどうか・・・・
いろいろ考えました
中止も考えましたが
『子どもたちに、おもちの出来上がる過程を見る経験はさせてあげたい』
その思いで、感染予防対策を取りながら
おもちつきをすることにしました
(保護者の皆さんには、お手紙を配布しましたね)

かまどの方からいい匂いがしてきました〜
朝からもち米をふかし
子どもたちの食べる分のおもちは
登園前につき始めました

食べるのは、きな粉としょうゆのりもち

その後に、年長さんがつきました








年少中さんは、どんなふうにおもちができるのか・・・・
興味深そうにみていましたよ
最後に、ひとみ先生がつきあがったおもちを持ち上げて見せてくれると
びよ〜んと伸びて
みんな「わ〜すごい〜」と驚いていました
年長さんがついたおもちは
丸いおもちにしましたよ


お弁当の時間に
初めに配ってから、食べました




年少中は3個 年長は4個 食べることができました
今年は、コロナ禍でやるかどうか・・・・
いろいろ考えました
中止も考えましたが
『子どもたちに、おもちの出来上がる過程を見る経験はさせてあげたい』
その思いで、感染予防対策を取りながら
おもちつきをすることにしました
(保護者の皆さんには、お手紙を配布しましたね)

かまどの方からいい匂いがしてきました〜
朝からもち米をふかし
子どもたちの食べる分のおもちは
登園前につき始めました

食べるのは、きな粉としょうゆのりもち

その後に、年長さんがつきました








年少中さんは、どんなふうにおもちができるのか・・・・
興味深そうにみていましたよ
最後に、ひとみ先生がつきあがったおもちを持ち上げて見せてくれると
びよ〜んと伸びて
みんな「わ〜すごい〜」と驚いていました
年長さんがついたおもちは
丸いおもちにしましたよ


お弁当の時間に
初めに配ってから、食べました




年少中は3個 年長は4個 食べることができました
2021年01月13日
2021年01月08日
後期が始まりましたね
今日から幼稚園が始まり
子どもたちの元気な声が響いて、うれしく思います
冬休み中は、みなさんお元気でしたか?
登園してくると
「あけまして おめでとうございます」
と、あいさつしてくれる子どもがたくさん〜
おうちでも、お正月のあいさつをしていたのでしょうね
おせち料理を食べたり
お正月遊びなどもしたのでしょうか?
幼稚園の各クラスでも、子どもたちとできるお正月遊びを用意していました
年長さんは、子どもたちだけでカルタ取り



ひもで回すコマにも挑戦

園庭で元気に走り回る子

いつもの風景です〜
うさぎ組では、ついたてを立てて遊んでいる男の子
「ここは僕たちのおうちだから、はいっちゃダメ〜」
(ともだちと!という気持ちが育っていますね)


女の子は、ベールをつけて、スカートをはいている子が、1人・・・2人・・・・
あれ?全員??
年少中の部屋では
カードゲームをしたり


コマ作りをしたり・・・・
各クラスでは福笑いがありました
いろいろな顔ができていて、楽しそうでした〜



コマ回しを楽しむ子も
指でつまんで回すのは、意外と難しいようです
でも、何回も挑戦するうちにまわるようになって
回るとうれしくて何回もやっていました


凧あげをしている子もいましたよ

お正月遊び・・・・
来週もまだまだ楽しむことでしょう〜
年長さんは、自分たちですごろくを作る・・・・??とか
楽しみ!
子どもたちの元気な声が響いて、うれしく思います
冬休み中は、みなさんお元気でしたか?
登園してくると
「あけまして おめでとうございます」
と、あいさつしてくれる子どもがたくさん〜
おうちでも、お正月のあいさつをしていたのでしょうね
おせち料理を食べたり
お正月遊びなどもしたのでしょうか?
幼稚園の各クラスでも、子どもたちとできるお正月遊びを用意していました
年長さんは、子どもたちだけでカルタ取り



ひもで回すコマにも挑戦

園庭で元気に走り回る子

いつもの風景です〜
うさぎ組では、ついたてを立てて遊んでいる男の子
「ここは僕たちのおうちだから、はいっちゃダメ〜」
(ともだちと!という気持ちが育っていますね)


女の子は、ベールをつけて、スカートをはいている子が、1人・・・2人・・・・
あれ?全員??
年少中の部屋では
カードゲームをしたり


コマ作りをしたり・・・・
各クラスでは福笑いがありました
いろいろな顔ができていて、楽しそうでした〜



コマ回しを楽しむ子も
指でつまんで回すのは、意外と難しいようです
でも、何回も挑戦するうちにまわるようになって
回るとうれしくて何回もやっていました


凧あげをしている子もいましたよ

お正月遊び・・・・
来週もまだまだ楽しむことでしょう〜
年長さんは、自分たちですごろくを作る・・・・??とか
楽しみ!
2020年12月18日
よいお年を〜
朝、登園した子から
自分のロッカーの拭き掃除をしました


荷物を全部出して
雑巾で拭きました

雑巾の水を自分で絞っている子もいましたよ

廊下を雑巾がけ

部屋のおもちゃを拭いたり
カバーを外して洗濯に出すのを手伝ってくれたり


年長さんは
ロッカーの奥の方まで拭いていました(すごいね〜)
お家でも年末には大掃除をするでしょう〜
子どもたち・・・・手伝ってくれると思いますよ

今日のおやつは
りんごジャムをはさんで焼いたクッキーでした
おいしそうに食べていましたよ〜
最後には、全ての荷物を持って帰りの支度
そして、クリスマスのプレゼントを先生たちからもらって帰りました
冬休み、身体に気をつけてお過ごしくださいね
中期も、保護者の皆様には様々なところでご協力いただきありがとうございました
よいクリスマス&年末年始をお過ごしくださいね
1月に元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています
自分のロッカーの拭き掃除をしました


荷物を全部出して
雑巾で拭きました

雑巾の水を自分で絞っている子もいましたよ

廊下を雑巾がけ

部屋のおもちゃを拭いたり
カバーを外して洗濯に出すのを手伝ってくれたり


年長さんは
ロッカーの奥の方まで拭いていました(すごいね〜)
お家でも年末には大掃除をするでしょう〜
子どもたち・・・・手伝ってくれると思いますよ

今日のおやつは
りんごジャムをはさんで焼いたクッキーでした
おいしそうに食べていましたよ〜
最後には、全ての荷物を持って帰りの支度
そして、クリスマスのプレゼントを先生たちからもらって帰りました
冬休み、身体に気をつけてお過ごしくださいね
中期も、保護者の皆様には様々なところでご協力いただきありがとうございました
よいクリスマス&年末年始をお過ごしくださいね
1月に元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています